
第1特集
- コロナ時代の勝者と敗者無料会員 不動産 熱狂の裏側
- インタビュー/東急不動産 社長 岡田正志無料会員 「テレワークは揺り戻す、オフィス需要は不変」
- インタビュー/ヒューリック 会長 西浦三郎無料会員 「コロナにうろたえるな、『子ども事業』に勝機」
- Part1 オフィス編|オフィスビルは「借り手優位」に購読者限定 テレワーク時代の新価値
- インタビュー/コリアーズ・インターナショナル・ジャパン 時田勝司購読者限定 「経営者の大半は『様子見』だ」
- 五輪延期でも契約延長ならず購読者限定 組織委員会「オフィス分裂」の受難
- ベンチャー31社に直撃無料会員 「オフィスは必要」が企業の本音
- 脚光浴びるシェアオフィス購読者限定 「分散」需要に虎視眈々
- オフィス移転・縮小、サテライト拠点活用購読者限定 大手がオフィス改革へ号砲
- 移転費用は意外に重い購読者限定 オフィス縮小は本当に「得」なのか
- Part2 不動産売買編|見直される日本市場購読者限定 不動産、コロナは「買い場」
- 相次ぐ「サブリース」解約購読者限定 好調賃貸マンションの転機
- 「京町家バブル」は破裂無料会員 もがくホテル、光明は差すか
- インタビュー/オリックスグループ執行役員兼オリックス・ホテルマネジメント取締役社長 似内隆晃購読者限定 近場からの集客が重要
- 銀座、上野…人気エリアの実情購読者限定 「三重苦」商業地の叫び
- 景気軟調でも群がる投資家無料会員 物流施設、コロナで爆騰
- 銀行員が注視する「2023年問題」とは?購読者限定 不動産融資の厳格化時期
- Part3 コロナ禍の再開発編|巨大プロジェクトに暗雲購読者限定 進むか、街の新陳代謝
- 先手を打ったのは小田急電鉄購読者限定 ついに始まる新宿再開発
- リニア開業延期は逆に吉?購読者限定 名古屋で交錯する楽観と悲観
- ようやく動き出した再開発も及び腰購読者限定 大阪、出遅れた好景気に冷や水
- 上場不動産会社を総まくり購読者限定 「勝ち組」「負け組」ランキング
-
スペシャルリポート
インタビュー/ジャパンビジネスラボ社長 杉村貴子無料会員 「もう“知らなかった”は通じない」
-
経済を見る眼
安定と革新の「両方よし」で止揚を目指せ購読者限定 日本の長寿型経営は再評価されるか
-
ニュースの核心
短絡的な思考で外交を行っていないか無料会員 “対話をしない”外交で問題を解決できるか
-
ニュース最前線
北海道2町村の思惑と波紋無料会員 「核のゴミ」処分場に名乗り
-
ニュース最前線
メガと地銀で異なる狙い無料会員 相次ぐ口座手数料の導入
-
ニュース最前線
判断が分かれた最高裁判決無料会員 正規と非正規「格差訴訟」
-
スペシャルリポート
英語コーチング広告で紛糾無料会員 「満足度No.1」は本当か
-
フォーカス政治
ミクロ政策への斬り込みを天王山と狙うのでは購読者限定 菅首相が挑む「霞が関との攻防戦」
-
グローバルアイ
米内戦の可能性は本当にある購読者限定 大統領選、戦慄の最悪シナリオ
-
Inside USA
保守化する最高裁購読者限定 バイデン政権の障壁に
-
財新
中国人民銀行が大規模な実証実験 「デジタル人民元」で消費券配布の背景
-
財新
実質負担ベースで約388万円 テスラが中国で主力「モデル3」値下げ
-
中国動態
キーワードは「新型インフラ投資」と「双循環」購読者限定 内需にエンジン切り替える中国経済
-
マネー潮流
G7の牽制は中国のデジタル中央銀行通貨発行計画が対象購読者限定 先進国が警戒するデジタル人民元構想
-
少数異見
異論を受け入れる寛容さは学問の場でも求められる購読者限定 専門知を軽視し、異論を排除する社会への懸念
-
知の技法・出世の作法
政治的な三角形と四角形という見方で紛争を理解すべきだ購読者限定 ナゴルノ・カラバフ紛争は大変動をもたらす可能性も
-
経済学者が読み解く現代社会のリアル
注目が集まる「都市経済学」無料会員 途上国の都市化は先進国とどう違うのか
-
リーダーのためのDX超入門
システム開発を業者任せにせず、 リーダーが主導すべき購読者限定 「デジタル庁」から始まる行政DXの肝
-
トップに直撃
野沢 徹 日本製紙 社長購読者限定 「紙需要は減る。紙製品や素材事業を伸ばす」
-
人が集まる街・逃げる街
茅ヶ崎市 [神奈川県]購読者限定 多くの著名人ゆかりの湘南の街
-
クラシック音楽最新事情
村上春樹にヒギンズ無料会員 小説の中のクラシック
-
「英語雑談力」入門
反対している・興味を示さない人を説得して引き寄せるときに購読者限定 win over 〜(〜を説得して取り込む、口説き落とす)
-
話題の本 著者に聞く
船舶設計技術者 播田安弘氏に聞く無料会員 史料に科学の光を当てると通説と違う“歴史”が現れる
-
ブックレビュー
『ウイルスの世紀 なぜ繰り返し出現するのか』ほか購読者限定 『「社会人教授」の大学論』
-
厳選ノンフィクション
知識創造から「知恵」へ、人間中心経営への進化無料会員 『ワイズカンパニー 知識創造から知識実践への新しいモデル』
-
経済クロスワード
楽しみながら知識が身に付く経済クロスワード無料会員 今週のテーマは『企業とオフィス』