
第1特集
- 激変する時代を生き抜く武器を身に付けよう コロナ時代の新教養
- Part1 集中講義 コロナ時代を生きる術
- 第1講 概論|教養を手に入れ世界を回す購読者限定 情報を選択する力が必要
- 第2講 読書|ステイホームの今こそ読書を無料会員 本で得た知識は生きる
- 第3講 政治・経済| 生きるために『資本論』を読め購読者限定 階級構造の現実を知る
- 第4講 歴史|疫病史観の知見購読者限定 コロナの「現在地」を探る
- 第5講 経営|ビジネスリーダーの心得購読者限定 「プランB」を策定しよう
- 第6講 哲学|コロナ時代を思索する購読者限定 時空を超えて得たもの
- 不安や疑問に応える購読者限定 コロナ時代に必要な5つのキーワード
- 第7講 宗教|問い直される存在意義購読者限定 今こそ生きる意味を探れ
- 第8講 社会|新自由主義が終焉購読者限定 「自給率」が問われる時代へ
- 第9講 人間関係|ゴリラに学ぶコミュニケーション購読者限定 ネットで仲間はできない
- 70人の経営者・スペシャリストが語る アフターコロナの岐路
- Part2 独学習慣|オンラインで学ぼう購読者限定 探し方、選び方のコツを知る
- 代表的なオンライン学習サービス購読者限定 ITも教養もここで勉強できる
- インフォデミックを乗り越えろ購読者限定 進化する「知の蓄え方」
- 3つのチェックポイントで読み解く購読者限定 怪しいグラフの見抜き方
- コロナ時代の英語術1 |ビジネスに効く心得とコツ購読者限定 “新日常”を生き抜く英語
- コロナ時代の英語術2| オンラインサービス活用法購読者限定 非対面がビジネス力を養う
- エクセルVBAで業務効率化購読者限定 今こそ学ぶプログラミング
- 写真のリサイズソフトを作ろう購読者限定 AIで人気「Python」を知る
- Part3 最強読書|本で教養を身に付けよ購読者限定 野口悠紀雄「大人が取り組む独学にはいつも「目的」がなければならない」
- 読書|リアル書店で出合った本購読者限定 優れた歴史地図は未来を考えるツールだ
- 読書|人間と環境のあり方とは?購読者限定 僕らの文明観を考え直すときがきた
- 読書|新しい社会のヒント購読者限定 ハイエクで知る社会主義の理想と現実
- 「既成概念への疑義」を読む無料会員 教養としてのSF小説
-
経済を見る眼
コロナ禍が日本の労働市場にもたらした労働時間の減少購読者限定 ワーク・ライフ・バランス適正化を逃すな
-
ニュースの核心
レセプトの総点数が前年同期比で16.4%減少無料会員 コロナ禍で苦しむ診療所に十分な支援を
-
ニュース最前線
「Go To事業」開始でも無料会員 厳しいHISの財政事情
-
ニュース最前線
公取委が半世紀ぶりの処分無料会員 学生服「値上がり」の真因
-
ニュース最前線
台数増えすぎがもたらした無料会員 自販機補充労働の過酷実態
-
スペシャルリポート
文具業界を揺るがす動乱購読者限定 「コクヨ vs. プラス」の全真相
-
スペシャルリポート
インタビュー/ぺんてる 社長 小野裕之無料会員 「まずは信頼関係の構築、それなしに協業はない」
-
トップに直撃
深澤祐二 JR東日本 社長無料会員 「時間帯別運賃の導入で満員電車をなくす」
-
フォーカス政治
次の自民党総裁候補は派閥の領袖に限らない購読者限定 「世襲」を軸に考える「ポスト安倍」
-
グローバルアイ
児童労働や児童婚は増加必至購読者限定 「コロナ世代」の救済が急務だ
-
Inside USA
地上イージスの失敗で露見購読者限定 古くて新しい日米摩擦
-
財新
懸念材料は米国の発動した追加制裁 ファーウェイ上期好調の先に待つ暗雲
-
財新
米中で結んだ覚書をトランプ政権が破棄方針 米国で中国系250社に上場廃止リスク
-
中国動態
習礼讃ムードが高まる中、反逆者の烙印を押されれば命取り購読者限定 度を越した習近平「神格化」の弊害
-
マネー潮流
専門領域間での「たこつぼ化」も進んでいる購読者限定 新型コロナウイルスと「専門知」への疑問
-
少数異見
米中間に融和を促すような二枚腰が求められる購読者限定 激化する米中対立、日本はどう振る舞うべきか
-
Special Interview
スペシャルインタビュー/元ラグビー日本代表 畠山健介購読者限定 ラグビーファンの拡大にはリーグのプロ化が不可欠だ
-
知の技法・出世の作法
反日ナショナリズムに依拠し、韓国との関係改善を図る購読者限定 日韓の歴史認識問題を北朝鮮が利用し始めた
-
経済学者が読み解く現代社会のリアル
議院選挙区制など改善の可能性も無料会員 新しい州間協定は米大統領選を変えるか
-
人が集まる街・逃げる街
酒田市 [山形県]購読者限定 今も昔も港と庄内平野により潤う
-
クラシック音楽最新事情
今年7月は20世紀を代表する作曲家の訃報が続いた無料会員 ジャズとクラシックの融合、カプースチンの思い出
-
話題の本 著者に聞く
ジャーナリスト 赤石晋一郎氏に聞く無料会員 慰安婦、徴用工が語る日韓歴史問題への本音
-
ブックレビュー
『政治改革再考 変貌を遂げた国家の軌跡』ほか購読者限定 『投票権をわれらに 選挙制度をめぐるアメリカの新たな闘い』
-
厳選ノンフィクション
「皆が野球」ではない、スポーツ選択を考える無料会員 『スポーツ・アイデンティティ どのスポーツを選ぶかで人生は決まる』
-
「英語雑談力」入門
大きな変化や改善を表す場合に使われることが多い購読者限定 bring about 〜(〜をもたらす、引き起こす)
-
ゴルフざんまい
ゴルフの科学者と呼ばれるデシャンボー購読者限定 次元が違う米ツアーの怪物
-
経済クロスワード
楽しみながら知識が身に付く経済クロスワード無料会員 今週のテーマは『コロナ時代の学び』