
第1特集
- 学校を決める親の責任は重大だ! 小学校 子どもが幸せになる選び方
- 小学校の現場で何が起きているのか無料会員 前代未聞の事態に突入、コロナとの戦いは続く
- Part1 変わる小学校|理念に踏み込んだ点が新しい購読者限定 新学習指導要領の狙い
- プログラミング、英語、アクティブ・ラーニング購読者限定 新学期からこう変わる!
- 電子黒板、デジタル教科書、タブレット購読者限定 教室はここまで進化した!
- 小中学生全員に「4.5万円PC」購読者限定 政府肝煎り「GIGAスクール構想」の成否
- 投資抑制が前提の改革論議購読者限定 小学校をめぐる政策と予算
- Part2 苦悩する小学校|ゆとりの反動、学習指導要領〝盛り込みすぎ〟の歴史購読者限定 「理想の教育」の実現度
- 仕事は増える一方なのに、なり手が不足購読者限定 教員の雇用と労働のリアル
- シニアボランティアが活躍購読者限定 小学校を支える地域住民
- PTAからは批判の声も購読者限定 父親たちで構成される「おやじの会」の存在
- 18年度は前年度比34%増購読者限定 いじめ認知件数急増の背景
- インタビュー/全国連合小学校長会 会長、江東区立明治小学校 統括校長 喜名朝博購読者限定 学習指導要領の実現には人手必要
- Part3 選ばれる小学校|立地だけがブランド力の源泉ではない無料会員 都心名門公立小の内実
- 学力、デジタル化度、進学率で見る購読者限定 自治体教育力ランキング
- 雰囲気は学区の所得でわかる?購読者限定 1都3県 小学校学区別平均年収ランキング
- 運営者で異なる価格、時間、質購読者限定 よい「学童保育」の見分け方
- 先進教育か、統合による効率化か購読者限定 公立小中一貫校の光と影
- 「よい学校」を見分けるポイント無料会員 藤原和博氏「げた箱、トイレ、掲示物をよく見よう」
- Part4 お受験最前線|高い学費を払ってでも行かせたい購読者限定 注目の私立小総まくり
- 国立&私立購読者限定 “お受験”小学校一覧
- 1年以上前からの対策が不可欠購読者限定 お受験対策と私立小にかかるお金
-
財新
小説家・方方の日記が世界的にも注目された購読者限定 武漢の作家が語る「都市封鎖」の真実
-
経済を見る眼
世界中で在宅勤務の将来について関心が高まる購読者限定 コロナを奇貨に在宅勤務拡大を
-
ニュースの核心
ウイルスが世界に拡散するも「感染者なし」と豪語無料会員 新型コロナを逆手に取る北朝鮮のしたたかさ
-
ニュース最前線
かつても資源安で赤字決算が続出した無料会員 丸紅が原油急落で大減損、総合商社に資源安の暗雲
-
ニュース最前線
主力の737MAXの墜落事故の影響で財務体質が悪化無料会員 危機にあえぐボーイング、株価重視経営をコロナ直撃
-
ニュース最前線
巨額の資産売却による負債圧縮計画を発表無料会員 格下げ直後に依頼取り下げ、ソフトバンクGの「大反論」
-
スペシャルリポート
大手不動産がこぞって参戦無料会員 「シェアオフィス」ブームの内実
-
スペシャルリポート
裁判所でも判断が二分購読者限定 シェアオフィスは「賃貸」か「利用」か
-
四季報ルーキー登場
【7089】フォースタートアップス購読者限定 有望ベンチャー1万社超のデータが武器
-
トップに直撃
南 昌宏 りそなホールディングス 社長購読者限定 「対面営業の力を信じ、店舗削減はしない」
-
フォーカス政治
日本の不幸は公共的精神を軽侮する人間が最高権力者という点購読者限定 パンデミック危機が問う最高指導者の行動と責任
-
グローバルアイ
米国は政治的な基礎疾患にも向き合わなければならない購読者限定 コロナ対策を遅らせる米国の「真の病」
-
Inside USA
感染封じ込めの政策も困難な時期に突入購読者限定 ロックダウン実施は困難? 全米で広がる「コロナの日常」
-
中国動態
どのように日中関係を再構築するか購読者限定 米中対立が深まる時代に日本企業には何ができるか
-
マネー潮流
キャッシュフローを重視した格付けが散見される謎購読者限定 「長年の謎」から格付けの意義を問う
-
少数異見
教育は最強の投資購読者限定 国のBCPを強める教育投資に税制優遇を
-
ゴルフざんまい
ここ一番での甘いささやきにご注意購読者限定 ゴルフ場にいる魔女にご用心
-
Special Interview
スペシャルインタビュー/建築家・鉄道デザイナー 川西康之購読者限定 デザインは社会を変える、目指すのはアンパンマン
-
知の技法・出世の作法
世界各国で国家機能が拡大し、民主主義的統制が失われる購読者限定 新型コロナウイルスがもたらす政治構造の変化
-
経済学者が読み解く現代社会のリアル
経済が縮小すれば大規模に自殺者が出る無料会員 新型コロナで経済悪化、見えざる犠牲者対策を
-
人が集まる街・逃げる街
米子市 [鳥取県]購読者限定 地の利を生かした商業の街
-
クラシック音楽最新事情
指揮者の小林研一郎が傘寿の誕生日を迎える無料会員 80歳のマエストロ 「炎のコバケン」
-
話題の本 著者に聞く
国際日本文化研究センター 助教 呉座勇一氏に聞く無料会員 信長は本当に革新的なのか、疑いを持って歴史を学ぶ
-
ブックレビュー
『荒れ野の六十年 東アジア世界の歴史地政学』ほか購読者限定 『アメリカン・トラップ アメリカが仕掛ける巧妙な経済戦争を暴く』
-
厳選ノンフィクション
青春とは心の奥底にしまった段ボール箱のようなものである無料会員 『紳士と淑女のコロシアム 「競技ダンス」へようこそ』
-
「英語雑談力」入門
責任を取るわけではなく原因や要因を述べるときの用法購読者限定 be responsible for 〜(〈〜の〉原因・要因となる)
-
経済クロスワード
楽しみながら知識が身につく経済クロスワード無料会員 今週のテーマは『小学校教育』