
第1特集
- 衝撃の未来像購読者限定 20年後 ニッポンの難題
- 予測1「消滅可能性都市」のいま購読者限定 人口減少│まちが消えていく
- 「村は消滅しない、人口減は食い止める」購読者限定 Interview|群馬県南牧村村長 長谷川最定
- 「若者の雇用創出こそが地域力の源泉だ」購読者限定 Interview|元総務相 増田寛也
- 予測2 医療の世代間格差が深刻化購読者限定 医療│保険料が4割上がる
- 予測3 高齢者増で救急現場に悲鳴購読者限定 救急・消防│119番は有料制に
- Interview|立正大学教授 吉川 洋購読者限定 「成長は人口だけで決まらない」
- 予測4 ビッグデータから信用力を算出購読者限定 キャリア│AIが結婚、就職を決める
- 予測5 ロボットが介護を効率化購読者限定 介護│介護の担い手不足が解消
- 予測6 引退先送りが主流に購読者限定 働き方│定年制度がなくなる
- 「テクノロジーが日本を再興する」購読者限定 Interview|筑波大学学長補佐 落合陽一
- 「明治維新並みの抜本改革を」購読者限定 Interview|小西美術工藝社社長 デービッド・アトキンソン
- 予測7 出身国との賃金格差が縮小購読者限定 移民│外国人労働者が来ない
- 「2025年から団塊消費が縮小する」購読者限定 Interview|ロイヤルホールディングス会長 菊池唯夫
- 「保育園を作ればいい時代ではなくなる」購読者限定 Interview|AsMama社長 甲田恵子
- 2040年 1都3県人口増減率ランキング購読者限定 人口を維持できる市区町村は1割以下
- 予測8 進学者数が2割減少購読者限定 大学|留学生であふれ返る
- 「年齢別選挙区制で世代間格差を正せ」購読者限定 Interview|慶応義塾大学教授 土居丈朗
- 予測9 15年後の空き家率は3割超購読者限定 空き家|住宅価格は半分に
- 予測10 朽ちるインフラをどう維持?購読者限定 インフラ|水道料金は6割上がる
- 予測11 先生は「テレビ」という教室も購読者限定 義務教育|学校ゼロ自治体が発生
- 予測12 募集対象の高卒男子が少ない購読者限定 自衛隊|女性自衛官が急増
- 予測13 2050年の債務残高は500%購読者限定 財政│消費税は40%に上昇?
- 少子化対策は本当に効くのか購読者限定 フランスで再び出生率が落ち込んだわけ
- 「家族はもっとバラバラになる」購読者限定 Interview|大正大学客員教授 岩村暢子
- 予測14 静岡の茶葉農家は7割減購読者限定 農業|日本茶が飲めなくなる
- 予測15 報酬低く、現役世代が敬遠購読者限定 議会|町村議員がいなくなる
- 予測16 老いていくアジア購読者限定 世界経済|中国と日本 メガシティの競争が激化
- 異色対談 秋元康×松尾豊購読者限定 AIの時代、日本人にしかできないこと
緊急特集
-
経済を見る眼
デジタル化で成長率が下がる?購読者限定 デジタル革新とGDP
-
Hot Issue
安全ではない加熱式たばこ購読者限定 ニコチン依存は変わらず
-
トップに直撃
Interview|しまむら社長 北島常好購読者限定 ネット通販の台頭にどう対応する?
-
マネー潮流
「双子の赤字」は着実に深刻化購読者限定 市場の警鐘を無視するトランプ氏
-
少数異見
森友学園問題で見えた購読者限定 忖度風土の成れの果て
-
Inside USA
ウーバーの死亡事故で購読者限定 再考状態の自動運転
-
中国動態
国防費伸び率に見える購読者限定 全人代での習1強化
-
グローバルアイ
日本経済でひそかに進行中購読者限定 オールドエコノミーの活性化
-
グローバルアイ
金融危機の衝撃を緩和する購読者限定 GDP連動債の発行を急げ
-
知の技法・出世の作法
人間の思考をAIに還元することは不可能購読者限定 AI万能論のわなにはまらない(4)
-
フォーカス政治
佐川喚問でも疑い晴れず購読者限定 総裁3選は「視界ゼロ」に
-
歴史の論理
現代も変わらない人間の性向購読者限定 異論を認知しない姿勢をマルクスから反省せよ
-
非常時の組織論
なぜ軍隊は清掃に厳しいのか購読者限定 がんじがらめの集団行動から意義を見いだす
-
人が集まる街・逃げる街
中野(東京都)購読者限定 再開発で一変したサブカルの街
-
サラリーマン弾丸紀行
韓国・河回村購読者限定 世界文化遺産の集落で人情に触れる
-
話題の本 著者に聞く
「自宅マンション投資で資産作りせよ」無料会員 『2020年以後も勝ち続けるマンション戦略バイブル』を書いた沖有人氏に聞く
-
ブックレビュー
『エコノミクス・ルール』『監視大国アメリカ』ほか購読者限定 『官僚たちのアベノミクス』
-
ニュース深掘り
誰が被害者なのか無料会員 混迷極めるリニア問題 問われるJR東海の責任
-
ニュース深掘り
名門企業のつまずき購読者限定 リコーが巨額減損計上 販売網拡大の重い代償
-
ニュース深掘り
巨大経済圏を守れるか無料会員 楽天が通信網を渇望する理由
-
ニュース深掘り
株up&down購読者限定 好調シュッピン、株軟調のなぜ
-
平成経済の証言
藤井裕久 その1(全4回)購読者限定 突然の「国民福祉税」構想で細川新内閣大荒れ