
財新
中国の独立系メディア「財新」の独自取材による最新事情を掲載。
全100件
表示順:
- 2021年4月17日号 2021年1〜2月のシェアは日系が21.9% ドイツvs.日本、中国の自動車市場で火花
- 2021年4月17日号 タクシーなどの法人車両との相性がよい 電池交換式EVが中国で普及の可能性
- 2021年4月10日号 負の側面も顕著になってきている 健全なプラットフォームをどうつくるか
- 2021年4月3日号 商用運航の実現に向けた最終段階に 国産初の大型旅客機を東方航空が購入
- 2021年4月3日号 経営不振に陥っていたカーエアコンメーカー 日本の「サンデン」を中国企業が買収
- 2021年3月27日号 気になるのは半導体を確保できるかどうか 窮地のファーウェイ、新型スマホ投入
- 2021年3月27日号 中国政府が「就地過年」を呼びかけた影響 マカオの観光業、春節商戦が不発
- 2021/03/18 抜き打ち検査で発覚した制度改革の大問題無料会員 中国企業の新規上場「8割が撤回」の衝撃実態
- 2021年3月20日号 カラ売り投資会社が大口顧客との虚偽契約を告発 有人ドローンの開発企業に粉飾疑惑
- 2021年3月20日号 独自技術への注目の一方、評価は分かれていた 新興パネルメーカーが上場を撤回
- 2021年3月13日号 合計6社が募集、総額64億元 中国初の「カーボンニュートラル債」発行
- 2021年3月13日号 経営環境の急変が影響 アリババが4年ぶりに巨額社債を発行
- 2021年3月6日号 株主などが損害賠償を求めて複数の訴訟 不正会計の新興カフェが米国で破産申請
- 2021年3月6日号 米国、EU、ロシアに、中国の技術が並んだか 第3世代原子炉「華龍1号」が運転開始
- 2021/02/23 現地社員の55頁に及ぶ内部告発がネットで拡散無料会員 デロイト中国「手抜き監査横行」の仰天実態
- 2021年2月27日号 「共産中国軍事企業」への指定には根拠がないと主張 中国スマホ「小米(シャオミ)」が米政府を提訴
- 2021年2月27日号 帰省せずに働く従業員に「帰省自粛手当」を支給 iPhone受託工場、春節も休まず操業
- 2021年2月20日号 統計方法の変更があった可能性も 風力発電 数字急増のからくり
- 2021年2月20日号 生産停止を余儀なくされる自動車メーカー 車載用半導体の供給不足が深刻化
- 2021年2月13日号 産業界から公道走行試験の範囲拡大を求める声 中国政府が高速道路での自動運転試験を解禁
アクセスランキング
- 1 整備事業の指定取り消し、整備士7人を解任無料会員 ネッツトヨタ愛知「不正車検5000台」の衝撃
- 2 元社員や元販売員が打ち明ける本音無料会員 「アパレル中高年」はなぜ見切りをつけたのか
- 3 データ/3大グループがしのぎを削る無料会員 愛知県に12社「トヨタ販社」の序列
- 4 新車を売った後のアフターサービスに必死無料会員 販売会社はなぜ「車検」で顧客を取り合うのか
- 5 2023年の量産開始に向けてまっしぐら無料会員 ホンハイ「EV参入」への知られざる全力疾走
- 6 ロイヤルHD会長が強調する公的支援の必要性無料会員 外食大手が菅首相に訴えた「最悪シナリオ」
- 7 腰痛や肩こりから薬漬けに無料会員 効果のない鎮痛薬を乱発、整形外科の意外な落とし穴
- 8 参画企業の“実名リスト”は見どころ満載無料会員 日本企業が「ホンハイのEV」に抱く当然の期待
- 9 インタビュー/アダストリア会長兼社長 福田三千男無料会員 「お似合いです」と言うだけの販売員は通用しない
- 10 逆風の中で生き残りの条件が見えてきた無料会員 アパレル人材が「スキルアップ」に目覚める必然