
話題の本 著者に聞く
いま話題になっている本の著者に、じっくりとインタビュー。
全299件
表示順:
- 2021年3月6日号 東京大学教授 山口慎太郎氏に聞く無料会員 子育て支援は次世代投資 保育園は低所得層優先に
- 2021年2月27日号 カナダ・マギル大学哲学部教授 広瀬 巌氏に聞く無料会員 病院、救急、保健所の負担大 早期にトリアージ指針策定を
- 2021年2月20日号 映画監督、作家 森 達也氏に聞く無料会員 知見や教訓を得ないまま「儀式化」が進む裁判
- 2021年2月13日号 ノンフィクションライター 柳澤 健氏に聞く無料会員 2人の編集長を軸に描く、忖度しないメディアの遺伝子
- 2021年2月6日号 国際基督教大学教授 森本あんり氏に聞く無料会員 「礼節」さえわきまえれば嫌なやつとも一緒にはいられる
- 2021年1月30日号 「こたえのない学校」代表理事 藤原さと氏に聞く無料会員 プロジェクトを通して意欲を引き出す「探究する学び」
- 2021年1月23日号 編集者 河尻亨一氏に聞く無料会員 知的で過激、圧倒的熱量 日本広告史上の極致
- 2021年1月16日号 人道の港調査研究所代表 古江孝治氏に聞く無料会員 親族の証言や1次資料で解き明かした杉原の心情
- 2021年1月9日号 東京外国語大学教授 中山智香子氏に聞く無料会員 ポランニーやグラムシを援用、没価値的な経済学を立て直す
- 2020年12月26日号 プロ登山家 竹内洋岳氏に聞く無料会員 登りは断念できるけど下りは絶対に断念できない
- 2020年12月19日号 国際ジャーナリスト 春名幹男氏に聞く無料会員 独自外交で疎まれた角栄、米高官の仕掛けで逮捕
- 2020年12月12日号 ジャーナリスト 村山祐介氏に聞く無料会員 米国の政策が中米翻弄、生命を守るための移民
- 2020年12月5日号 京都大学学術出版会 専務理事・編集長 鈴木哲也氏に聞く無料会員 難しい本=噛み応えのある本 負荷トレーニングで知の力を
- 2020年11月28日号 大阪市立大学大学院准教授 斎藤幸平氏に聞く無料会員 人類が地球を破壊する時代に希望としてのマルクスを問う
- 2020年11月21日号 弁護士、教師 神内 聡氏に聞く無料会員 法律と教育は相性悪いがリスク避けては役に立たない
- 2020年11月14日号 国立科学博物館 動物研究部研究主幹 川田伸一郎氏に聞く無料会員 アフリカゾウはいったん埋め2年後掘り起こして標本に
- 2020年11月7日号 文筆家、イラストレーター 金井真紀氏に聞く無料会員 「作物は手間暇を欲しない」レジェンドの教えを伝えたい
- 2020年10月31日号 船舶設計技術者 播田安弘氏に聞く無料会員 史料に科学の光を当てると通説と違う“歴史”が現れる
- 2020年10月24日号 SDGパートナーズ 代表取締役CEO 田瀬和夫氏に聞く無料会員 大切なのは30年後の到達点、そのために自社は何ができるか
- 2020年10月17日号 神戸大学大学院 教授 木村 幹氏に聞く無料会員 なぜ、いかに悪化したのか。日韓関係変容の軌跡を残す
アクセスランキング
- 1 ドコモショップ店員の言葉に潜む「代理店施策」無料会員 「わざとスマホを壊して!」驚愕営業の実態
- 2 ドコモの代理店管理のトップを直撃無料会員 「頭金0円を代理店に指示したつもりはない」
- 3 独自調査で判明、人気スマホが値下がりの背景 ドコモ、代理店に「頭金0円強要」で独禁法違反か
- 4 22年4月からすべての企業で対策が必要に購読者限定 ハラスメント対策を急げ!
- 5 ラクオリア経営陣の大反論無料会員 「製薬会社はそんなに甘い商売ではない」
- 6 名古屋のバイオベンチャーで起きた波紋無料会員 埼玉の弁護士が「異例の株主提案」に踏み切る事情
- 7 脱ガソリン車に揺れる日本の「軽」①無料会員 軽自動車の電動化、立ちはだかる「2つの難題」
- 8 柿沼弁護士が株主提案に踏み切ったわけ無料会員 「きちんと経営できればラクオリアは飛躍する」
- 9 信頼される会社購読者限定 CSR企業ランキング 2021年版
- 10 腰痛や肩こりから薬漬けに無料会員 効果のない鎮痛薬を乱発、整形外科の意外な落とし穴