
「英語雑談力」入門
英語で雑談できますか?「話す力」を付けるための誌上レッスン。
全100件
表示順:
- 2021年1月30日号 some(いくらかの)などを用いた言い回しも購読者限定 a glimmer of hope(かすかな希望の光)
- 2021年1月23日号 悪いこと、たいへんなことが起こりそうなときに使われる購読者限定 brace oneself for 〜(〜に対して備える、準備をする)
- 2021年1月16日号 水をテストする→水に入る前に温度を確かめる購読者限定 test the water(s)(下調べをする、試してみる)
- 2021年1月9日号 leashは名詞としては「(犬などをつなぐ)革ひも」購読者限定 unleash(束縛から解放する、引き起こす)
- 2020年12月26日号 「気持ちがそこになく、どこかに行ってしまっている」ニュアンス購読者限定 get carried away(調子に乗る、図に乗る、夢中になる)
- 2020年12月19日号 お金で買えない「利便性、有効性、効果、評判」などの意味も購読者限定 benefit from ~(~から利益を得る、~の恩恵にあずかる)
- 2020年12月12日号 「抵抗する、逆らう」に加え「我慢する」という意味も購読者限定 resist the temptation(気持ちを抑える、誘惑をはねのける)
- 2020年12月5日号 能力の限界や決意などが問われない、快適で自信を持てる状況購読者限定 comfort zone(居心地のいい場所、快適な空間、ぬるま湯)
- 2020年11月28日号 心をつかんで放さないといったニュアンス購読者限定 captivate(魅了する、とりこにする)
- 2020年11月21日号 ホラー映画のhorror(恐怖)から連想すると理解しやすい購読者限定 be horrified(ゾッとする、愕然とする)
- 2020年11月14日号 外から強制されたり、無理して演技したりするものではない購読者限定 spontaneous(自然に出てくる、自発的な)
- 2020年11月7日号 「長い道のりを歩む・長もちする」→「効果がある」購読者限定 go a long way(大いに役立つ・効果がある)
- 2020年10月31日号 反対している・興味を示さない人を説得して引き寄せるときに購読者限定 win over 〜(〜を説得して取り込む、口説き落とす)
- 2020年10月24日号 もともとは「振り向かせる、回転させる」という意味購読者限定 turn around(〈状況・事態を〉好転させる)
- 2020年10月17日号 absorbの本来の意味は「吸収する、取り込む」購読者限定 be absorbed in 〜(〜に夢中になる、没頭する)
- 2020年10月10日号 発言に一貫性があってブレがないことを示す購読者限定 consistent(首尾一貫した、矛盾のない)
- 2020年10月3日号 二者択一の場合も少なくない購読者限定 opt for(〈限定された選択肢から〉選ぶ)
- 2020年9月26日号 shyは何かを避けたい気持ちを表す購読者限定 shy away (〈何かを〉避ける)
- 2020年9月19日号 法律や規則を順守しなければならない場合に購読者限定 mandatory(義務の、必須の)
- 2020年9月12日号 実際よりもさらに重要・深刻だとコメントするときに購読者限定 overstate(誇張する、〈大げさに〉言いすぎる)
アクセスランキング
- 1 整備事業の指定取り消し、整備士7人を解任無料会員 ネッツトヨタ愛知「不正車検5000台」の衝撃
- 2 新車を売った後のアフターサービスに必死無料会員 販売会社はなぜ「車検」で顧客を取り合うのか
- 3 参画企業の“実名リスト”は見どころ満載無料会員 日本企業が「鴻海のEV」に抱く当然の期待
- 4 データ/3大グループがしのぎを削る無料会員 愛知県に12社「トヨタ販社」の序列
- 5 元社員や元販売員が打ち明ける本音無料会員 「アパレル中高年」はなぜ見切りをつけたのか
- 6 アクティビストとの対立の果てに無料会員 車谷体制「突然の終止符」の先に待つ混沌
- 7 政府のコロナ飲食対策にモノ申す無料会員 「飲食イコール悪」の決めつけに苦しんだ
- 8 2023年の量産開始に向けてまっしぐら無料会員 鴻海「EV参入」への知られざる全力疾走
- 9 ロイヤルHD会長が強調する公的支援の必要性無料会員 外食大手が菅首相に訴えた「最悪シナリオ」
- 10 辞任直前、東芝・車谷氏が語っていたこと無料会員 「東芝でのミッションは全部やった」