有料会員限定

結婚遠のく住宅事情 求められる若者向け住宅政策

✎ 1〜 ✎ 12 ✎ 13 ✎ 14 ✎ 最新
拡大
縮小

未婚・少子化・低成長時代の若者のライフコースを、住宅政策はどう支えるべきか。

東京都内の公団住宅。日本の公的賃貸住宅は、単身若年層に対し厳しい入居条件を定めることが多い(撮影:今井康一)

特集「生涯未婚」の他の記事を読む

若者はいつか親の家を出て仕事と収入を安定させ、結婚して子どもを持つ──そう一般的には考えられている。だが現実には、この標準的ライフコースをたどる若者は減った。増えたのは、未婚で親元にとどまる世帯内単身者だ。親からの独立の遅れは、現代の若者の特徴となった。30〜34歳人口における世帯内単身者の比率は、1990年の14%から2010年には26%にまで上昇した(国勢調査)。結婚など人生の次の段階に進まないままの若者が増えている。

原因としてしばしば指摘されるのは、雇用条件の悪化だ。確かに就労と収入の不安定さは若者の独立を抑制し、結婚を妨げている。これに加えて本稿では、住まいの状況にも注目する必要があることを指摘したい。

日本政府は持ち家促進の住宅政策を展開し、賃貸住宅をほとんど支援しなかった。先進諸国の中で、日本の賃貸政策は際立って弱い。欧州諸国では公的賃貸住宅のストックが蓄積され、家賃補助など公的住宅手当を供給する制度がある。00年代前半の調査によれば、公的賃貸住宅率と公的住宅手当の受給世帯率はオランダで35%と14%、英国で21%と16%、スウェーデンで18%と20%、フランスで17%と23%だった。しかし日本は公的賃貸住宅が5%と少なく、家賃補助は皆無に近い。

関連記事
トピックボードAD
連載一覧
連載一覧はこちら
トレンドライブラリーAD
人気の動画
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【浪人で人生変わった】30歳から東大受験・浪人で逆転合格!その壮絶半生から得た学び
【浪人で人生変わった】30歳から東大受験・浪人で逆転合格!その壮絶半生から得た学び
【逆転合格の作法】「日本一生徒の多い社会科講師」が語る、東大受験突破の根底条件
【逆転合格の作法】「日本一生徒の多い社会科講師」が語る、東大受験突破の根底条件
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT
有料法人プランのご案内