有料会員限定

日本の工学部がやばい 工学の論文数は韓国も下回る

✎ 1〜 ✎ 4 ✎ 5 ✎ 6 ✎ 最新
拡大
縮小

最近の日本人科学者によるノーベル賞の連続受賞は、国民にとって自信と誇りを取り戻す出来事だった。しかしその一方で、気掛かりな事実がある。日本の学術論文数が惨憺(さんたん)たる状況になりつつあるのだ。

学術論文数は、その国の大学や研究所といった公的研究機関の研究開発力を反映する最も基本的な指標だ。ところが日本の学術論文数は、2000年を過ぎた頃から全体として低迷している。海外諸国が軒並み論文数を増やす中で、国際競争力がどんどん低下しているのだ。

学術分野別に論文数を検討してみると、特に「工学」の論文数が著しく減少している。かつての掛け声である「科学技術創造立国」の牽引役として今まで健闘してきた分野ほど、落ち込みが激しい。大学の工学部の研究開発力は、企業を含めたイノベーション力とも密接に関係するので、今後の日本の産業競争力という観点からも懸念材料だ。

トムソン・ロイター社の学術論文データベース「InCites Bench-marking(インサイツ・ベンチマーキング)」は、これまで同社の研究分類に基づく比較・分析しかできなかったが、今年3月から、日本の代表的な競争的研究資金である「科学研究費(科研費)」の研究分類に基づき比較・分析ができるようになった。あらためてわかったことは学術論文の量・質の低下である。以下、データに基づき詳述する。

関連記事
トピックボードAD
連載一覧
連載一覧はこちら
トレンドライブラリーAD
人気の動画
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【浪人で人生変わった】30歳から東大受験・浪人で逆転合格!その壮絶半生から得た学び
【浪人で人生変わった】30歳から東大受験・浪人で逆転合格!その壮絶半生から得た学び
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
特集インデックス
理系社員サバイバル白書
国立vs.私立 大学選びのポイント
行き場がない「博士課程修了者」
交付金削減で国立大学がピンチ
文部科学省に翻弄される理系教育
工学の論文数は韓国も下回る
英語発信力を強化せよ
強まる世界の大学競争
上場企業トップの理系出身者
「理系の部下」の能力を引き出す方法
筑波大教授で上場企業CEO
東レ、日立、パナソニック研究部門トップを直撃
ベンチャー若手3人に聞く
電通、ヤフー、みずほがラブコール
日立の元半導体研究者AIとビッグデータで再ブレーク
理系出身トップが語る
研究技術者に求められること
佐藤優が理系向け「社内での生き残り」を指南
転職と理系資格の市場価値
東芝で半導体技術者→中央大教授が説く
こんなはずじゃなかった
理系社員 サバイバル白書
生き残る技術者の条件
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT
有料法人プランのご案内