有料会員限定

『現代ヨーロッパと移民問題の原点』『海洋アジアvs.大陸アジア』 『危険な道』『原発棄民』

✎ 1〜 ✎ 59 ✎ 60 ✎ 61 ✎ 最新
拡大
縮小
現代ヨーロッパと移民問題の原点―1970、80年代、開かれたシティズンシップの生成と試練
現代ヨーロッパと移民問題の原点―1970、80年代、開かれたシティズンシップの生成と試練(明石書店/359ページ)書影をクリックするとAmazonのサイトにジャンプします。
みやじま・たかし●お茶の水女子大学名誉教授。1940年生まれ。東京大学文学部社会学科卒業。専門は国際社会学。東大大学院社会学研究科博士課程中退。お茶の水女子大学、立教大学、法政大学大学院の教授を歴任。著書に『多文化であることとは』など多数。

シティズンシップ踏まえ多文化の社会統合を考察

評者 東京外国語大学大学院教授 渡邉啓貴

欧州は多難な時期を迎えている。人の移動の自由は伝統的な国民国家の枠を取り払う、いわば欧州統合の夢である。しかし昨年パリでの2回に及ぶ同時多発テロ、「アラブの春」とシリア内戦による大量難民の発生は、「人の自由移動」という理想が欧州統合という壮大な歴史的実験の行方を阻むという逆説をもたらした。本書は人の移動と欧州統合について40年の研究を重ねた国際社会学の泰斗のライフワークの全貌の輪郭、そしてエッセンスを集約的に著した労作である。

本書の出発点は、著者が若き日に留学したときの「フランス病」と呼ばれたフランス社会の原風景にある。1970年代、高度経済成長の行き詰まりは先進社会の凋落を意味した。フランスの体系的社会学の始祖デュルケームの研究から出発した著者がそうした時代の節目にあって、先進社会の歪みの底辺にある移民の動向に無関心でいられなかったことは容易に想像がつく。著者自身語っているように本書の関心は、「広義のイミグレーションの政治社会学」にある。具体的には70年代以後先進社会のモデルであった西欧国民国家が動揺し、労働力として戦後欧州各国に大量に流入した外国人が定住し始めたとき、西欧社会は異文化摩擦と本格的に対峙することになった。

関連記事
トピックボードAD
連載一覧
連載一覧はこちら
トレンドライブラリーAD
人気の動画
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT
有料法人プランのご案内