有料会員限定

米国経済のリセッションを意識する市場 ドル高や原油安が実体経済に打撃も

✎ 1 ✎ 2 ✎ 3 ✎ 4 ✎ 最新
拡大
縮小

12月のFOMC(米国連邦公開市場委員会)で、FRB(米国連邦準備制度理事会)は利上げに踏み切った。ECB(欧州中央銀行)や日本銀行も緩和策には手詰まり感が募り、市場は「宴の終わり」を意識し始めた。それは新たなバブル崩壊の始まりでもある。

2008年9月のリーマンショックは、サブプライムローンに代表される米国の住宅金融バブルの崩壊だった。世界はこれを新興国・資源バブルという新たなバブルを作ることで乗り切ったといえる。米国の金融政策は中心的な役割を果たした。

FRBはリーマンショック後の急激な需要の落ち込みに対処するため、08年12月のゼロ金利政策導入後、QE(量的緩和=大規模な証券購入による資金供給策)を拡張し、14年10月に停止するまでに、バランスシートは4・5兆ドルを突破した。

一方、大幅な需要不足に陥った先進国経済に代わり成長する中国は4兆元の財政出動を行って、世界経済の牽引役となった。低金利・通貨安政策で先進国から追い出されたマネーは新興国や資源国に流れ込み、原油をはじめとする資源価格は高騰。それをテコに中東や資源国の投資が拡大する。米国のシェールオイル・ガス開発も活発となり、バブル循環に入っていった。

関連記事
トピックボードAD
連載一覧
連載一覧はこちら
トレンドライブラリーAD
人気の動画
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【浪人で人生変わった】30歳から東大受験・浪人で逆転合格!その壮絶半生から得た学び
【浪人で人生変わった】30歳から東大受験・浪人で逆転合格!その壮絶半生から得た学び
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT
有料法人プランのご案内