日本では「グローバル化対応」が政策を導く基本認識となっている。教育でも「スーパーグローバル大学」(文部科学省が37大学を選定)から小学校での英語必修まで、実態の冷静な検証もないまま、性急に改革が行わ… この号の目次ページを見る この続きを読む(有料会員ログイン) 有料会員登録はこちら 有料会員(プラス会員)とは 前の記事 次の記事 関連記事 「習うより慣れろ」だけの問題ではない購読者限定 英語ができない日本人 少子化 の逆風にめげない無料会員 公文式の底力 小中学生が熱狂購読者限定 教育現場も注目する「マイクラ」の魅力 国立vs.私立 大学選びのポイント購読者限定 理系大学受験 最新事情 文部科学省に翻弄される理系教育購読者限定 小学校の算数問題が解けないエンジニア 米国は21世紀の教育システム戦略を購読者限定 高等教育を進化させ 新しい挑戦に報酬を与えよ