IQ(知能指数)や学力など数値化が可能な能力を「認知スキル」と呼ぶのに対して、気質や性格など目に見えない力を総称して「非認知スキル」という。これまで教育の現場では、とかく認知スキルの向上が焦点となり…
第1特集
「教育」の経済学
2015年10月24日号
PART2 実践編 非認知スキルの高め方
学力より重要だとわかってきた 非認知スキルとは!?
どんな学習や習い事が有効なのか。日本の幼児・初等教育の現状と併せてリポートする。
IQ(知能指数)や学力など数値化が可能な能力を「認知スキル」と呼ぶのに対して、気質や性格など目に見えない力を総称して「非認知スキル」という。これまで教育の現場では、とかく認知スキルの向上が焦点となり…