有料会員限定

日本企業は“早い選抜"に変われ [講義7 組織論]

✎ 1〜 ✎ 11 ✎ 12 ✎ 13 ✎ 最新
拡大
縮小

教える人 東京大学教授 大湾秀雄

おおわん・ひでお●東京大学社会科学研究所教授。東京大学卒業後、野村総合研究所でエコノミスト。スタンフォード大学経営大学院博士課程修了。2010年から現職。(撮影:尾形文繁)

特集「経営学の教科書」の他の記事を読む

皆さんは日本企業の特徴として何を思い浮かべますか? 年功序列、終身雇用、新卒一括採用……。諸外国に比べて長い労働時間を挙げる人もいるかもしれません。それらの多くは、人事経済学によって理論的に説明できます。

組織を考えるうえで必要な概念が三つあります。人的資本理論、インセンティブ、そして関係的契約です。

人的資本理論とは、機械への投資と同じように、人間は投資によって技能や知識を高めることができるという考え方です。人的資本には2種類あります。どの企業でも通用する技能や知識などの「一般的人的資本」と、特定の企業でのみ価値を生み出す「企業特殊的人的資本」です。

業務が標準化され集権的な企業ほど一般的人的資本の割合が高く、業務が特殊で分権的であるほど企業特殊的人的資本が高くなります。では、どちらのほうが離職率が高くなるでしょうか? そうです。一般的人的資本の割合が高い企業です。

人的資本への投資費用(教育のコスト)を誰が負担するかを考えてみてください。一般的人的資本で求められるのは標準的スキルですから、従業員自らが投資するケースが多い。一方で企業特殊的人的資本では、企業も費用を折半します。従業員が身に付けた技能は他社では通用しにくく、企業も従業員に辞められると、投資を回収できなくなる。

関連記事
トピックボードAD
連載一覧
連載一覧はこちら
トレンドライブラリーAD
人気の動画
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
特集インデックス
経営学の教科書
主張を明確に伝える
(2)数字力 文系にも必須スキル
(2)数字力 文系にも必須スキル
2.差をつけるビジネススキル ビジネスパーソンの基礎力
[講義11 起業]
[講義10 マーケティング]
CASE STUDY 4 M&A
[講義9 M&A]
気鋭の経営学者が語る、最先端の競争戦略
日本は置き去りにされている
[講義8 採用学]
[講義7 組織論]
責任も高まる
CASE STUDY 3 ガバナンス
[講義6 ガバナンス]
[講義5 ネットワーク理論]
[講義4 国際化戦略]
CASE STUDY 2 イノベーション
日本型経営を問う2
[講義3 イノベーション]
[講義2 ビジネスモデル]
日本型経営を問う1
CASE STUDY 1 競争戦略
1.世界の経営学の新常識 [講義1 競争戦略]
たった1日でわかる 誌上ビジネススクール
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT
有料法人プランのご案内