有料会員限定

金沢地場証券、今どき上場の秘密 仕手筋はなぜ消えたのか?

✎ 1〜 ✎ 10 ✎ 11 ✎ 12 ✎ 最新
拡大
縮小

仕手筋はなぜ消えたのか?

かつて「相場の花」と呼ばれた仕手筋が存在感を失って久しい。

不自然な取引や証券会社の行動に当局は厳しい目を注ぐ(撮影:尾形文繁)

特集「証券 熱狂の死角」の他の記事を読む

「仕手株」という言葉が死語になりつつある。背景には、証券会社を通じた監視強化と、ネット取引普及による投資家層の広がりがある。

仕手とは「主役」を意味する能や狂言の用語。特定の人物が意のままに操る仕手株はしばしば理屈を超えて急騰し、「相場の花」ともいわれたものだが、最近は仕手集団そのものが姿を消しつつある。証券会社の協力を得にくくなったことが大きな理由だ。

大引け間際の大量買いなど不自然な注文を繰り返す投資家には、まず東京証券取引所の売買監視部門の目が注がれる。怪しい取引があると、東証はすぐに証券会社に照会し、過去の売買履歴を調べ上げる。顧客の不正を知りながら注文を受ける証券会社は「管理体制に問題あり」として行政処分の対象となる。

このため、証券会社は東証からチェックが入ると、その顧客の株売買から出入金までを逐一監視することになる。営業停止処分を受けると元も子もないので、証券会社にとって仕手筋は得意先ではなく、「招かれざる客」なのだ。「怪しい注文が入るたびに顧客へ電話すると、こちらから口座解約を言い出すまでもなく、売買をやめるケースがほとんどだ」(インターネット証券会社)という。

関連記事
トピックボードAD
連載一覧
連載一覧はこちら
トレンドライブラリーAD
人気の動画
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【浪人で人生変わった】30歳から東大受験・浪人で逆転合格!その壮絶半生から得た学び
【浪人で人生変わった】30歳から東大受験・浪人で逆転合格!その壮絶半生から得た学び
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT
有料法人プランのご案内