有料会員限定

銀行ならみずほFGも高配当利回りなのでオススメ! Part1 低成長・低金利 時代のサバイバル術 低成長時代の運用をどうするか?

✎ 1〜 ✎ 25 ✎ 26 ✎ 27 ✎ 28
拡大
縮小
くぼた・まさゆき●1984年慶応義塾大卒。住友銀行、住銀投資顧問を経て99年から大和住銀投信投資顧問。「黒潮ファンド」の運用を担当。2014年から現職。(撮影:尾形文繁)

特集「格差サバイバル術」の他の記事を読む

日本のGDP(国内総生産)は人口減少で下押しされて低成長が続くだろうが、世界を相手にしている日本企業は資源安の恩恵を長らく享受する。低金利・低成長が続く中、日本株に投資するのは理にかなっている。

資源安の構造変化が 低金利の“真犯人”

低インフレは低金利をもたらす。世界的に金利が低いのは、原油ばかりではなく天然ゴムや銅などの天然資源価格が下がり(図表1)、つれて物価が世界的に下がっているからだ。

[図表1]
拡大する

技術革新やインフラの整備によって天然資源の大量採掘が可能になった。シェールオイルが代表例だが、銅も大型の銅山開発や輸送インフラの整備で大量に生産できるようになった。そして中国など新興国の需要増を過大に見積もったため、世界の人口増加率をはるかに超えるハイペースで資源開発をしてしまった。

いったん生産を始めたシェールオイルは、原油価格が下がったからといって生産を止めるわけにはいかない。巨額の固定費をかけてしまったので、止めたらますます損が膨らむ。

関連記事
トピックボードAD
連載一覧
連載一覧はこちら
トレンドライブラリーAD
人気の動画
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
特集インデックス
格差サバイバル術
日本の識者に聞く [地球システム]
日本の識者に聞く [化石燃料]
日本の識者に聞く [食糧]
資源は制約になるか
水野和夫 日本大学国際関係学部教授
ジュリエット・B・ショア ボストン大学社会学部教授・経済学者
武田晴人 東京大学大学院経済学研究科教授
ジム・ロジャーズ 著名投資家
Part3 経済成長はいつまで続けられるのか原 丈人 アライアンス・フォーラム財団代表理事
米国の格差
日本の格差
Part2 低成長下で広がる格差
関西系匿名FPの本音トーク
低成長下でどう消費する?
格差拡大下で子どもをどう育てる?
格差拡大下で子どもをどう育てる?
野口 悠紀雄 早稲田大学 ファイナンス総合研究所顧問
リチャード・シラ 米ニューヨーク大学スターン経営大学院教授 経済学者
住宅ローンは超低金利の今がお得?
ちょっとの違いが大きな違い!
住宅ローンは超低金利の今がお得?
低成長下でどう働くか?
低成長下でどう働くか?
低成長時代の運用をどうするか?
低成長時代の運用をどうするか?
Part1 低成長・低金利 時代のサバイバル術 低成長時代の運用をどうするか?
基本のキ
どう生き残るのか
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT
有料法人プランのご案内