金融所得課税はどう改革すべきか 「1億円の壁」問題が長年指摘されてきた

✎ 1〜 ✎ 146 ✎ 147 ✎ 148 ✎ 最新
拡大
縮小

2021年末に決まった与党の22年度税制改正大綱。岸田文雄首相が自民党総裁選挙時に掲げた金融所得課税の強化は見送られたが、22年夏の参議院選挙を乗り切れば、23年度大綱で決着させるとの見方が強まっている。同課税強化に反対する金融業界では、NISA(少額投資非課税制度)拡充を求める動きも出てきた。

所得税の分野では「1億円の壁」と呼ばれる問題が長年指摘されてきた。高所得者層ほど所得に占める金融所得(利子、配当、譲渡益)の割合が高いことを主因として、高所得者層の所得税負担率が低くなる問題だ。国税庁の20年のデータによると、合計所得約1億円(税負担率27.9%)までは所得増とともに税負担率は上昇していくが、それ以降は低下し、合計所得約10億円なら22.9%、同約100億円では16.1%と逆累進になっている。

給与などほかの所得は累進課税で合計4000万円以上では最高税率55%が適用されるが、金融所得は一律20%の分離課税となっているためだ。累進性を期待される所得税の機能が果たされていない。

関連記事
トピックボードAD
連載一覧
連載一覧はこちら
トレンドライブラリーAD
人気の動画
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【浪人で人生変わった】30歳から東大受験・浪人で逆転合格!その壮絶半生から得た学び
【浪人で人生変わった】30歳から東大受験・浪人で逆転合格!その壮絶半生から得た学び
【逆転合格の作法】「日本一生徒の多い社会科講師」が語る、東大受験突破の根底条件
【逆転合格の作法】「日本一生徒の多い社会科講師」が語る、東大受験突破の根底条件
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT
有料法人プランのご案内