「マッチング理論」の応用で人事異動の満足度が向上 ジョブ型雇用も見据え社員の希望をくむ制度が必要

✎ 1〜 ✎ 152 ✎ 153 ✎ 154 ✎ 最新
拡大
縮小

ここ数年、経済学の知見を社会やビジネスに生かす動きが日本でも本格化してきた。その背景には、社会と経済学界双方の変化があるように思う。社会の側の変化として大きいのは、デジタル化、デジタルトランスフォーメーション(DX)の動きだろう。データの分析・活用が当たり前になり、ビジネスの世界は経済学の知見を有効なツールと見なし始めた。

一方の経済学界側の変化としては、まず、「ツール」が格段によくなった。経済学の研究といえば、自由放任の市場経済のような抽象的、非現実的な状況のみを分析する、といった融通の利かないものをイメージする読者も多いだろう。だが、今進んでいるのは、現実の複雑な制度や微妙な状況にも対応しうる、柔軟なツールの活用だ。

経済学者の意識も変わってきた。自身の研究や経済学分野の膨大な知見を「実際に使ってみること」「実際に使いものになるかどうか現実のデータと突き合わせて検証すること」を、より重視するようになった。その結果、研究者が力を発揮する場は着実に増えている。

関連記事
トピックボードAD
連載一覧
連載一覧はこちら
トレンドライブラリーAD
人気の動画
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【浪人で人生変わった】30歳から東大受験・浪人で逆転合格!その壮絶半生から得た学び
【浪人で人生変わった】30歳から東大受験・浪人で逆転合格!その壮絶半生から得た学び
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT
有料法人プランのご案内