有料会員限定

「持続可能な資本主義実現へ、議論より実行を」 持続可能性|日本経済団体連合会会長(住友化学会長)十倉雅和

✎ 1〜 ✎ 14 ✎ 15 ✎ 16 ✎ 最新
拡大
縮小
とくら・まさかず 1950年生まれ。1974年東京大学経済学部卒業、同年住友化学工業(現住友化学)入社。2000年技術・経営企画室部長、2003年執行役員、2008年代表取締役常務執行役員、2011年社長、2019年会長。2021年6月から日本経済団体連合会会長。(撮影:今井康一)

特集「2022年大予測」の他の記事を読む

日本経済はいまだ回復途上にあり、2022年も新型コロナウイルスとの闘いは続いていく。国際競争力低下や環境問題への対応など、日本企業を取り巻く課題は山積だ。産業界の舵取りを担う、十倉雅和・日本経済団体連合会会長(住友化学会長)に、企業経営の進路を聞いた。

──2022年に向けて経団連として取り組むべき課題は。

会員1500社にアンケートしたところ、2022年の事業リスクとしていちばん多かった回答が新型コロナ。続いてサプライチェーン、資源価格だった。やはり短期的課題はウィズコロナの中でいかに経済社会活動を活性化させるかだ。ゼロコロナはない。ワクチン開発という科学の力を借りて「オミクロン」などの変異株に対峙していかねばならないが、パンデミックからエンデミック(一定地域で普段から継続的に発生する状態)になれば、経済を回していける。

経団連として中期的課題は「サステイナブルな資本主義」の実現だ。資本原理主義のような行き過ぎは改めるべきだ。効率重視、利益最大化、企業は株主のものであるといった考えが強調されすぎ、その副作用が蓄積している。私の好きな宇沢弘文先生は50年前にそういった問題を指摘し、「社会的共通資本」(豊かな経済生活を営み、人間的に魅力のある社会の安定的な維持を可能とする自然環境と社会的装置)の重要性を説いた。

関連記事
トピックボードAD
連載一覧
連載一覧はこちら
トレンドライブラリーAD
人気の動画
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【浪人で人生変わった】30歳から東大受験・浪人で逆転合格!その壮絶半生から得た学び
【浪人で人生変わった】30歳から東大受験・浪人で逆転合格!その壮絶半生から得た学び
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
特集インデックス
2022年大予測
ネット配信|ネットフリックス共同CEO テッド・サランドス
チャレンジ|東京五輪スケートボード金メダリスト 堀米雄斗
闇の正体|作家 桐野夏生
脱成長|解剖学者 養老孟司
オミクロン|獣医師・博士(獣医学) 水谷哲也
資本主義|日本総合研究所理事長 翁 百合
エンパシー|ライター・コラムニスト ブレイディみかこ
人材活性化|サントリーホールディングス 社長 新浪剛史
性差と賃金|日本労働組合総連合会 会長 芳野友子
経済安保|経済安全保障担当大臣 小林鷹之
エネルギー|IHSマークイット副会長 ダニエル・ヤーギン
格差と分断|米シカゴ大学ブース・スクール・オブ・ビジネス教授 ラグラム・ラジャン
生き方|アンドリュー・スコット×リンダ・グラットン×平野未来
人生哲学|日本電産会長 永守重信
持続可能性|日本経済団体連合会会長(住友化学会長)十倉雅和
不確実性|仏パリ経済学校教授 ダニエル・コーエン
世界の課題|経済学者・思想家・作家 ジャック・アタリ
池上彰が先読み
2022年大予測
108テーマで未来の激変をすべて先読み!
国内外の主要スケジュール
2022年 中国と選挙、金融に大注目!
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT
有料法人プランのご案内