有料会員限定

高島屋、「百貨店存亡の危機」から脱する絶対条件 村田社長「取引先と一緒に再生することが第一」

✎ 1〜 ✎ 9 ✎ 10 ✎ 11 ✎ 最新
拡大
縮小

苦境に陥った百貨店業界だが、感染も収まりつつある中で2022年は復活の年となるのか。高島屋の村田善郎社長に聞いた。

旗艦店の「日本橋高島屋S.C.」。コロナ禍で客数は大幅に減少したが徐々に持ち直している(撮影:尾形文繁)

特集「トップが語る大予測2022年」の他の記事を読む

コロナ禍によって来店客数が激減し、かつてない逆風にさらされる百貨店業界。ただ、緊急事態宣言が9月末で解除され、売り上げに回復の兆しも見え始めている。
2022年に本格的な回復は期待できるのか。高島屋の村田善郎社長に展望を聞いた。

――2021年秋以降の消費回復に手応えはありますか。

10月は一進一退のような状況だったが、11月以降はかなり気温が下がり、冬物のコートなどがいい動きになってきている。中間層のお客様にも、人と会う機会に着ていくような衣料が売れ始めている。

富裕層の消費についても、スーパーブランドなどの高額品の売り上げが好調だ。従来はバッグや小物が中心だったが、リビング関連や宝飾品などにシフトし、客単価も非常に上がっている。先日、当社の創業190周年を記念した(上位顧客向けの)催事を東京と京都のホテルでそれぞれ開催したが、過去の記録を塗り替える売り上げだった。

爆発的な消費回復には懐疑的

――足元の感染状況は収束傾向ですが、2022年の百貨店業界の見通しはどうですか。

次ページ高島屋のEC売り上げはどれぐらい?
関連記事
トピックボードAD
連載一覧
連載一覧はこちら
トレンドライブラリーAD
人気の動画
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
特集インデックス
トップが語る大予測2022年
室蘭市と連携して浮体式の洋上風力発電を開発
住友林業社長が警鐘、国内林業の深刻な実態
堀社長が語る今後のエネルギー投資の進め方
伊達社長「ホテル需要は消えない」
コロナが「何を守り、変えるか」の判断を促した
太田社長は金融グループ「2つの強み」を強調
深澤社長が語る巨額赤字からの脱却戦略
鈴木社長「アメリカでの戦闘態勢は整っている」
山口社長は増産投資に加え工場新設も示唆
村田社長「取引先と一緒に再生することが第一」
モスバーガー、社長も手応え感じた「成長の秘策」
ニューノーマル見据えて新たな店舗形態を準備
日立、「コングロマリット限界説」に新社長が反論
大谷選手のような「二刀流」を目指したい
花王が追求する「日用品だけに頼らない」生き方
長谷部社長「ライフケアカンパニーを目指す」
マンダムが「不文律」を壊して挑む新ブランドの形
創業家の西村社長「ギャツビーに甘えていた」
野村HD「ビジネスモデル変革」へ問われる覚悟
奥田社長「存在意義含め10年後を議論している」
三菱UFJが模索する「金融サービス」発想の転換
亀澤社長「誰と組んで、どうやるかが重要」
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT
有料法人プランのご案内