学び直しの近現代史 グローバルな視点で歴史を理解する

✎ 1〜 ✎ 11 ✎ 12 ✎ 13 ✎ 14
拡大
縮小

来年春、高校の必修科目「歴史総合」がスタートする。世界史と日本史を結び付けて近現代史を学ぶのが特徴だ。こうした視点はグローバル化が進む現代において、誰もが身に付けたいもの。最新の知見から近現代史を学ぼう!

学習指導要領が改訂され、2022年度から高校での歴史科目が変わる。18世紀後半以降の世界と日本の歴史を横断的に学ぶ、「歴史総合」が新設されるのだ。必修科目であり、これが歴史のイントロダクション的な役割を果たす。より詳しい歴史は、選択科目である「日本史探究」「世界史探究」で2年生以降に発展的に学ぶ。「探究」の科目は、現行の「日本史B」「世界史B」をベースに新たに設置される。

現行の学習指導要領では世界史だけが必修で、日本史を学ばないまま卒業する生徒も多い。「日本史と世界史を並行して学ぶ歴史科目が必要だ」という声は、以前から歴史研究者や教育関係者の間で上がっていた。

これまでの歴史教育が暗記に偏りすぎているとの指摘を踏まえ、歴史総合では、資料を活用し、生徒が問いを立てて主体的に学ぶことを重視する。歴史の出来事や変化に対し、「なぜそうなったか」といった問いを重視し、文献やインターネットで調べたり、教室で話し合ったりして、歴史への理解を深めるとしている。つまり歴史総合は①世界史と日本史との融合であり、②生徒が歴史の問いに対して主体的に考えられるようになること、を目指すものだ。

関連記事
トピックボードAD
連載一覧
連載一覧はこちら
トレンドライブラリーAD
人気の動画
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【浪人で人生変わった】30歳から東大受験・浪人で逆転合格!その壮絶半生から得た学び
【浪人で人生変わった】30歳から東大受験・浪人で逆転合格!その壮絶半生から得た学び
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT
有料法人プランのご案内