有料会員限定

高度経済成長は「投資と消費の好循環」で実現 再現難しく「歴史」の一部に

✎ 1 ✎ 2 ✎ 3 ✎ 4 ✎ 最新
拡大
縮小

いくつもの要素が重なり高成長を達成。だが現代での再現は難しい。

テレビ、洗濯機、冷蔵庫が、家電の「三種の神器」と呼ばれた(アフロ)

特集「学び直しの「近現代史」」の他の記事を読む

1955年ごろから20年余り、日本は前例のない高成長の時代を経験した。高度経済成長と呼ばれた躍進ぶりは、「投資が投資を呼ぶ」と表現される時代をつくり出した。

60年、岸信介から政権を引き継いだ池田勇人首相は、「国民所得倍増計画」を掲げた。10年で国民総生産を2倍にする内容で、実現は到底不可能との大方の予想を裏切り、それを超える成長を実現した。

技術革新を目標とする主要産業における設備投資競争は、規模の経済の効果などもあって企業の生産性を高め、コスト低下によって日本製品の国際競争力向上に貢献した。こうして産業構成の高度化が進展し、少し遅れて輸出構成も高度化し先進国の仲間入りを果たした。

経済成長は国の総産出量で測られるから、人口増加なども重要な要素となるが、それ以上に重要なのは、働き手1人当たりの産出量の増加をもたらす産業ごとの生産性上昇であった。また、高生産性分野へと産業構成が変化することで国全体では成長のテンポも速くなる。このように高度成長は、人口の増加、産業ごとの生産性の上昇、そして産業構成の変化の3つの要因によって実現した。

関連記事
トピックボードAD
連載一覧
連載一覧はこちら
トレンドライブラリーAD
人気の動画
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【浪人で人生変わった】30歳から東大受験・浪人で逆転合格!その壮絶半生から得た学び
【浪人で人生変わった】30歳から東大受験・浪人で逆転合格!その壮絶半生から得た学び
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT
有料法人プランのご案内