有料会員限定

協調性なき新興国連合の末路 成長できないBRICs

✎ 1〜 ✎ 622 ✎ 623 ✎ 624 ✎ 最新
拡大
縮小

ブラジル、ロシア、インド、中国の全体としての潜在力を伝えようと、これら4カ国の頭文字からなる「BRICs」という言葉を生み出した者として私は今、やや決まりの悪い疑問を提起しなくてはならないと考えている。BRICsはいつ、その影響力を発揮するのか、という疑問だ。

この11月、BRICsの造語は生誕20周年を迎える。私が初めてこの言葉を用いたのは2001年、米投資銀行ゴールドマン・サックスのリポートにおいてだった。BRICs諸国の発展について4つのシナリオを示し、これら4つの新興国の声を世界の統治枠組みにもっと反映させる必要があると論じる内容だった。

一連のリポートで私たちは、中国の国内総生産(GDP)が40年までにドル換算の名目値で米国に並び、そのすぐ後にインドが日本を抜いて世界3位の経済大国となり、BRICs経済が全体としてG7(主要7カ国)からカナダを除いたG6よりも大きくなる可能性があるという見通しを示した。

関連記事
トピックボードAD
連載一覧
連載一覧はこちら
トレンドライブラリーAD
人気の動画
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT
有料法人プランのご案内