有料会員限定

システム障害の裏にあるみずほの「病巣」 Part2 呪縛

✎ 1〜 ✎ 11 ✎ 12 ✎ 13 ✎ 最新
拡大
縮小

相次ぐシステム障害の背景には、みずほに巣くう根深い病巣が見え隠れしている。

左から山本恵朗・富士銀頭取、杉田力之・一勧頭取、西村正雄・興銀頭取(撮影:高橋孫一郎)

特集「みずほ 解けない呪縛」の他の記事を読む

「組織として(リスク管理や危機対応が)本当にワークしているのか、もう一度よく考えるべきだ」

みずほ銀行による7度目のシステム障害を受けて、金融庁が検査期間中の業務改善命令という異例の処分を下した今年9月下旬。金融庁の幹部は、厳しい表情でそう語った。

金融庁は一連のシステム障害の原因について、技術的な問題点よりも、むしろみずほのガバナンス体制に目を向けている。システム障害発生前後の一連の稚拙な対応の裏側に、経営陣と現場をつなぐパイプの目詰まりや断絶があるとみているからだ。

なぜそうした目詰まりが起きるのか。背景には、日本興業銀行、富士銀行、第一勧業銀行の旧3行が合併し、みずほフィナンシャルグループ(FG)が誕生してから現在に至るまで、組織をむしばむさまざまな“病巣”が存在している。

イタリア人、フランス人、ドイツ人──。これは、旧3行の英語表記の頭文字「I」「F」「D」を使った出身行を表す隠語だ。みずほと取引のある企業の幹部は宴席の場で、みずほの役員がこの隠語を使い「イタリア人とは話が通じない」などと管を巻く姿を何度も見ているという。

関連記事
トピックボードAD
連載一覧
連載一覧はこちら
トレンドライブラリーAD
人気の動画
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT
有料法人プランのご案内