TSUTAYAが打ち出した「書店不況」打開の秘密兵器 世界一の出版グループ目指し、AI発注で返品削減

✎ 1 ✎ 2 ✎ 3 ✎ 4 ✎ 最新
拡大
縮小

書店最大手のカルチュア・コンビニエンス・クラブが「出版流通改革」に本腰を入れている。返品率を下げることで、書店と出版社がウィンウィンの関係を築くことを狙う。

「TSUTAYA」や「蔦屋書店」を運営するカルチュア・コンビニエンス・クラブは、旧態依然とする出版業界の革命児となれるか(記者撮影)

特集「激動の出版」の他の記事を読む

2021年6月、書店最大手のカルチュア・コンビニエンス・クラブ(CCC)の蔦屋書店カンパニーは全国の出版社を約150社集め、事業方針説明会を開いていた。

この日のテーマは、業界平均で40%、比較的良好なCCCでも35%にのぼる返品率を10%まで改善する施策だった。具体的には、AI(人工知能)に店舗の立地特性や商圏データ、ジャンルごとの販売情報などを読み込ませ、AIの予測を生かして発注することで、書店への配本数を適正化することだ。

返品率とは、書店が仕入れた書籍などのうち、売れ残って出版社に返品された割合を指す。書店による返品が減れば、出版社側は在庫評価損や倉庫代、返品手数料などのコストを圧縮できる。CCCはこうして捻出された利益の半分を、書店に還元する仕組みを構築するのが狙いだ。

返品率を17.5%に抑え込む

だが、CCCの提案に多くの出版社は首をかしげる。

次ページ1万店割れ
関連記事
トピックボードAD
連載一覧
連載一覧はこちら
トレンドライブラリーAD
人気の動画
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT
有料法人プランのご案内