有料会員限定

『模倣の罠 自由主義の没落』 『現代ロシアの軍事戦略』ほか

✎ 1〜 ✎ 312 ✎ 313 ✎ 314 ✎ 最新
拡大
縮小

西欧の模倣で中・東欧が混乱 自由民主主義は自己鍛錬必要
評者/北海道大学大学院教授 橋本 努

『模倣の罠 自由主義の没落』イワン・クラステフ、スティーヴン・ホームズ 著/立石洋子 訳(書影をクリックするとAmazonのサイトにジャンプします)
[Profile]Ivan Krastev 1965年生。ブルガリア出身。ソフィア大学卒。欧州とデモクラシーを研究する政治学者。ソフィアの「リベラル戦略センター」理事長。著書に『アフター・ヨーロッパ』など。
Stephen Holmes 米ハーバード大学、シカゴ大学、プリンストン大学の政治学部、法科大学院で教鞭を執った後、2000年からニューヨーク大学教授。リベラリズムに関する著書多数。

1989年に冷戦構造が崩壊すると、世界は自由と民主主義の社会に収斂(しゅうれん)するだろうという希望的観測が広がった。だがそれから30年余りを経た現在、世界の各地で権威主義の政権が台頭している。いったいなぜかといえば、西欧的価値を模倣すること自体に大きな罠があった、というのが本書の視点である。

共産主義体制の失敗を経験した東欧、中欧諸国のエリートたちは、自由化、民主化を急いで進めるために、西欧の価値と制度を誠実に模倣した。ところがその結果、自国のアイデンティティーや伝統が否定されてしまう。反動として権威主義的な指導者たちが支持を集めることになった。政治・経済は混乱に陥った。

米経済学者T・ヴェブレンの指摘では、日本人は西洋の産業技術を借用したものの、西洋的な精神態度や行動規範を借りることはなかった。日本人は比較的、西洋の模倣をうまく制御できたという。ところが冷戦後の中・東欧人たちは、西欧社会を模倣しすぎたがゆえに、その価値に裏切られたのだと本書は指摘する。

関連記事
トピックボードAD
連載一覧
連載一覧はこちら
トレンドライブラリーAD
人気の動画
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【浪人で人生変わった】30歳から東大受験・浪人で逆転合格!その壮絶半生から得た学び
【浪人で人生変わった】30歳から東大受験・浪人で逆転合格!その壮絶半生から得た学び
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT
有料法人プランのご案内