環境変化を無視した経済活動を行う危うさ ベトナムでは海岸地帯にインフラ投資が集中したが

✎ 1〜 ✎ 119 ✎ 120 ✎ 121 ✎ 最新
拡大
縮小

居住や移住、通勤などの人の動き、そして企業の生産活動、貿易といった経済活動は、空間的には不均一に分布している。大都市の立地や、それぞれの都市の主たる産業を観察すれば、その空間的な偏りは明らかだろう。都市内部でも、例えば古書店街やカレーの街として知られる東京・神保町のように、特定の場所に特定の経済的機能が集中(空間集積)するケースは多い。

本稿では、「経済活動の空間的な分布」の基礎理論を簡潔に説明したうえで、経済活動と環境問題の相互作用を定量的に探るという先端的な実証研究を紹介したい。

多くの企業が立地し消費財の供給が豊富な場所に労働者が引きつけられることを前方連関効果と呼ぶ。一方、企業が消費財の需要の大きい地域へ引きつけられることを後方連関効果と呼ぶ。これら2つの効果の相互作用から生じる空間集積の自己増強的な性質を導き出したのが、ノーベル経済学賞を受賞したポール・クルーグマン教授の1990年代初頭の成果だ。

関連記事
トピックボードAD
連載一覧
連載一覧はこちら
トレンドライブラリーAD
人気の動画
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT
有料法人プランのご案内