半導体不足でスマホ大手の成長鈍化 シャオミが2020年の通期決算を発表

✎ 1〜 ✎ 100 ✎ 101 ✎ 102 ✎ 最新
拡大
縮小

中国のスマートフォン大手の小米(シャオミ)は3月24日、2020年の通期決算を発表した。

直近の10〜12月期の売上高は704億6200万元(約1兆1753億円)と、前年同期比では24.8%増加したものの、直前の7〜9月期との比較では2.4%減少した。また、調整後純利益は32億400万元(約534億円)と、前年同期比では36.7%増加したが7〜9月期より22.4%減少した。

この業績はアナリストの事前予想を下回るものだった。例えば投資銀行大手の中国国際金融(CICC)は、シャオミの10〜12月期の売上高を730億元(約1兆2176億円)と予測していた。

伸び悩みの原因は、半導体の供給不足でスマホの生産が制約を受けたことだ。10〜12月期の同社スマホ出荷台数は4230万台と、クリスマス商戦の時期にもかかわらず7〜9月期より9.2%減ってしまった。

「半導体不足は世界的な問題であり、当社は20年10〜12月期から深刻な供給不足に直面している」と、シャオミの総裁(社長に相当)を務める王翔氏は決算説明会で語った。しかし王氏によれば、シャオミは部品サプライヤーと協力して対策を講じつつあり、21年1〜3月期には成長の遅れを取り戻すという。なお通期決算では、20年のスマホ出荷台数は1億4700万台に達し、前年比17.5%の伸びを記録した。

(財新記者:屈慧、原文の配信は3月24日)

中国の独立系メディア「財新」の記事は東洋経済オンラインでも配信しています。
財新編集部

著者をフォローすると、最新記事をメールでお知らせします。右上のボタンからフォローください。

Caixin

2009年設立の財新は中国の経済メディアとして週刊誌やオンライン媒体を展開している。“独立、客観、公正”という原則を掲げた調査報道を行い、報道統制が厳しい中国で、世界を震撼させるスクープを連発。データ景気指数などの情報サービスも手がける。2019年末に東洋経済新報社と提携した。(新型肺炎 中国現地リポート「疫病都市」はこちらで読めます

この著者の記事一覧はこちら
関連記事
トピックボードAD
連載一覧
連載一覧はこちら
トレンドライブラリーAD
人気の動画
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT
有料法人プランのご案内