有料会員限定

米国が圧倒する「自動運転」の現在地 日本の伝統企業はBtoBに活路見いだせ

✎ 1〜 ✎ 13 ✎ 14 ✎ 15 ✎ 最新
拡大
縮小
ホンダが米GMなどと日本に導入予定の自動運転車両(イメージ図)

2035年までにガソリン車の新車販売を政府が禁止すると報じられ、これが日本では大きな衝撃として受け止められているが、それよりも大きな波が押し寄せている。自動運転だ。

自動運転は自動車の価値を大きく変える可能性を秘めている。あなたがマイカーを運転する時間は平均で保有時間の5%以下だ。だが自動運転が実現し、空き時間に他人が乗るようになれば、極端に言えば、その自動運転車に研究開発費を含めて5000万円のコストがかかっていたとしても、使用時間で考えると250万円の車体を購入しているのと同じになる。

さらに音楽は今やストリーミングが当たり前になったのと同様に、消費者に車体を売るビジネスモデルがなくなるかもしれない。台数が豊富にあれば好きなときに好きなだけ乗れる。現在のタクシー料金の7割は人件費だといわれているため、初乗り料金が200円以下であれば、地下鉄で2駅ほどの距離でも使う人は急増するだろう。

自動運転の覇権をめぐる競争は、技術開発の進展とともに激しくなるばかりだ。直近でも1月19日に、米マイクロソフトが米ゼネラル・モーターズ(GM)傘下の自動運転ベンチャー、クルーズに自動運転の商用化を見据えて出資することを発表した。もはや実現の可否は論点ではなく、実現する前提で「商用化」という文言が入っている。なぜマイクロソフトが自動運転を開発する企業に出資したのか。それは自動運転におけるクラウドの重要性を示唆している。データの処理や人工知能(AI)の開発にはクラウドは欠かせない。

関連記事
トピックボードAD
連載一覧
連載一覧はこちら
トレンドライブラリーAD
人気の動画
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【浪人で人生変わった】30歳から東大受験・浪人で逆転合格!その壮絶半生から得た学び
【浪人で人生変わった】30歳から東大受験・浪人で逆転合格!その壮絶半生から得た学び
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT
有料法人プランのご案内