第一生命、営業職員「巨額金銭詐取」の深い闇 被害総額は20億円超、全契約の調査実施へ

✎ 1 ✎ 2 ✎ 3 ✎ 4 ✎ 最新
拡大
縮小

元社員による金銭の不正取得問題を受け、第一生命は2020年12月に会見を開いた(撮影:梅谷秀司)

特集「問われる保険営業」の他の記事を読む

「当社の企業風土や体質そのものに問題があったと認識している。被害者の方々には深くお詫び申し上げる」

第一生命保険の稲垣精二社長は2020年12月22日、東京・日比谷の本社で行った記者会見で、元営業職員等による一連の金銭詐取事案についてこう陳謝した。

会見では、山口県の89歳の元営業職員による約19億5000万円の巨額詐取事件と和歌山県の元営業職員による約6000万円の詐取事件に加えて、福岡県や神奈川県などで新たに3人の社員が契約者に不正を働き、金銭詐取を行っていた事実が明らかにされた。これまでに判明した被害者は59人、被害総額は約20億7000万円にのぼる。

2カ月で約700件の問い合わせ

被害の発覚が広がっている背景には、10月2日に山口県の元営業職員の金銭詐取事件が公表されたことで、それを見た契約者から「私も同じような事態になっていないか」など問い合わせが入っていることがある。同社のコールセンターには12月上旬までの約2カ月間で約700件の問い合わせがあったという。

12月の会見で稲垣社長は、「(今後も新たな不正が)発覚するかもしれない。もしわれわれが把握していないものがあれば、できるだけ早く表に出して解決したい」と語った。

同社の個人保険・個人年金保険の契約者数は約800万人。この全契約について、営業職員が金銭搾取などの不正が行われていないかの調査を行うという。今回発覚した事件と類似した手口で被害に遭っていないかどうか、契約者貸付制度や据置金の引き出しを利用した契約者を対象に調査する。

今回、第一生命で発覚した金銭詐取事案の多くは、「契約者貸付が(元営業職員に詐取された)資金の原資に使われていた」(第一生命の田口城・コンプライアンス統括部長)という共通の特徴がある。

契約者貸付とは、保険契約の解約返戻金の7~8割を上限に保険会社からお金を借りられる制度のことで、カードローンやキャッシングなどと比べても金利は比較的安い。

19億5000万円を詐取した山口県の不正事案では、「特別調査役」という肩書を得た元社員が契約者貸付などを利用させ、それを原資に架空の金融取り引きを持ちかけて金銭を搾取していた。そして、契約者1人を除き、すべて現金の手渡しの形で金銭を預かっていた。

また、和歌山県の事案では50代の元営業職員が契約者に無断で契約者貸付や解約などの手続きを行い、「誤って手続きをしたため、振り込まれたおカネを回収したい」と説明して、金銭を不正取得していた。

12月22日に新たに発表された福岡県の事案では30代の元営業職員が「金銭的な優遇制度がある」と契約者に持ちかけて、契約者貸付などの手続きに誘導していた。2019年4月からの5カ月間で被害者3人、被害額約865万円だった。

優秀な営業職員に物言えぬ風土

こうした不正の背景について同社が12月に公表した報告書では、金銭授受を一切禁止するルールや不正行為の予兆を把握するための管理・監督が不十分だったことに加えて、特別調査役のように多くの新規契約を獲得する営業職員の特権意識を醸成させてしまったことや、成績が優秀な営業職員に対して社員が強くものを言えなかったことがあるとしている。

稲垣社長は「営業職員や営業現場を大切にするという風土が、逆にお客様にこのような迷惑をかけることになってしまった、表現は良くないかもしれないが、『性悪説』に立ってしっかり管理する必要があると経営陣一同が認識を改めている」と反省する。

第一生命の今回の問題は、営業職員を主力チャネルとする国内の生保各社にとっても対岸の火事ではないだろう。数千人から数万人単位の営業職員を管理する難しさは、ビジネスモデルに違いがない以上、変わりはないからだ。

こうした中、業界団体の生命保険協会は12月、国内の全生保42社に対して、営業職員チャネルのコンプライアンスの実態に関するアンケート調査を始めた。営業職員を抱える生保各社に、管理体制や不正防止の取り組み、予兆把握の方法などを調査する。第一生命の金銭詐取事件のように、高齢の営業職員の定年制度や認知判断能力についても尋ねている。

生命保険協会では「各社の実態を把握後、結果を各社にフィードバックするほか、対外的に公表することも検討したい」と話している。

本連載の「問われる保険営業」では以下の記事も配信しています。
再燃するハローワーク前の「採用活動」
日本生命、コロナ禍でも「対面でアポイント」

高見 和也 東洋経済 記者

著者をフォローすると、最新記事をメールでお知らせします。右上のボタンからフォローください。

たかみ かずや / Kazuya Takami

大阪府出身。週刊東洋経済編集部を経て現職。2019~20年「週刊東洋経済別冊 生保・損保特集号」編集長。

この著者の記事一覧はこちら
関連記事
トピックボードAD
連載一覧
連載一覧はこちら
トレンドライブラリーAD
人気の動画
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【浪人で人生変わった】30歳から東大受験・浪人で逆転合格!その壮絶半生から得た学び
【浪人で人生変わった】30歳から東大受験・浪人で逆転合格!その壮絶半生から得た学び
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
特集インデックス
問われる保険営業
再燃するハローワーク前の「採用活動」
大量採用、大量離職に歯止めはかかるか
日本生命、コロナ禍でも「対面でアポイント」
募る感染拡大への不安
第一生命、営業職員「巨額金銭詐取」の深い闇
被害総額は20億円超、全契約の調査実施へ
ノルマ未達なら「雇用契約打ち切り」の無惨
なぜ4万人も辞めていくのか
「営業職員の仕事と処遇が見合っていない」
明治安田生命社長が語る大量離職の根本原因
「金融庁は保険会社依存をやめよ」
元金融庁幹部が語る保険行政のあり方
生保レディ「大量採用&大量脱落」の悪循環
採用者数を減らして「質」を高めよ
日本生命、「ゴルフ会食」後に6人のコロナ感染判明
問われる生保トップ企業の危機意識
「営業職員の販売モデルは非常にいいシステムだ」
インタビュー/第一生命社長 稲垣精二
明治安田生命「営業職員の1割増」を目指す真意
永島英器・新社長が語る次世代型営業スタイル
金融庁、問題含み「外貨建て保険」規制強化の内幕
保険各社は過大な解約手数料を見直しへ
日本生命の営業職員、「パワハラ提訴」の一部始終
入社早々に嫌がらせ、ノルマ未達で契約終了に
第一生命に金融庁が立入検査、真意測る生保業界
昨秋の19億円詐取問題を受け検査、なぜ今ごろ?
金融庁、保険販売の指針改定方針にざわつく生保
公的保険の情報提供義務づけに首相補佐官の影
メットライフ生命、営業職員「7000万円詐取」の闇
20年超で被害者が8人、不正契約も130件判明
大樹生命でセクハラ、後を絶たぬ不祥事の連鎖
女性営業職員に男性上司がしつこくつきまとう
第一生命「大量退職問題」解決へ処遇改善の大ナタ
新人のノルマ廃止、月額給与も平均で6割アップ
中小企業の節税ニーズをつかみ、あの手この手
生保レディ、昇格しても固定給が下がる理不尽
正社員なのにノルマで契約終了、経費も負担
住友生命「営業職員の経費は自己負担」の不合理
菓子代やカレンダー代の負担は労基法違反か
住友生命の営業職員が告発する「支部長の横暴」
名義借り不正やパワハラはなぜ放置されるのか
金融庁が激怒、保険業界の「新営業指針」の甘さ
金銭詐取などの再発防止で問われる実効性
日本生命の営業部長、契約者から2億円詐取の疑い
「業務関連性ない」との判断に被害者は意気消沈
経費控除問う裁判、生保職員が「一部勝訴」の意味
「合意ない」営業費負担は労基法違反との判決
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT
有料法人プランのご案内