有料会員限定

マネーの暴走、IT・環境に潜む落とし穴 リスクシナリオ10|金融市場

✎ 1 ✎ 2 ✎ 3 ✎ 4 ✎ 最新
拡大
縮小
「バズーカ」で市場の声に応えたラガルドECB総裁(AFP/アフロ)

特集「「復興」と「後始末」の年に」の他の記事を読む

11月にNYダウはついに3万ドルをつけ、日経平均株価は2万6000円台に乗った。後者は1991年以来のこと。日本のバブルがガラガラと音を立てて崩壊しだした頃だ。

2021年は「バブル崩壊」の年になるのか。そうではなく、もっと危険な領域にまで膨らみそうだ。

みずほ総合研究所の小野亮理事は、「過去30年のバブル崩壊による大きな金融ショックを振り返ると、単に資産価格が上がっただけではなく、実物投資のブームとそのための資金調達が行われ、債務が膨らんでいたというのがポイントだ」と指摘する。

例えば、日本の80年代後半のバブルは収益性を無視した不動産投資、米国の90年代から2000年のドットコムバブルもIT・通信網への過剰投資を伴い、リーマンショック前夜も米国の住宅バブルがあった。また、その背景には必ず中央銀行が低利で借金しやすい状態をつくっていた。

そして、景気や資産価格の過熱に直面して、中央銀行が利上げに転じると、バブルは崩壊する。

関連記事
トピックボードAD
連載一覧
連載一覧はこちら
トレンドライブラリーAD
人気の動画
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
特集インデックス
「復興」と「後始末」の年に
民間有力エコノミスト18人のシナリオ
リスクシナリオ10|金融市場
まさかのシナリオ|金融市場
リスクシナリオ9|菅政権
まさかのシナリオ|菅政権
リスクシナリオ8|デジタル変革期
まさかのシナリオ|デジタル変革期
リスクシナリオ7|東京五輪
まさかのシナリオ|東京五輪
リスクシナリオ6|気候変動
まさかのシナリオ|気候変動
リスクシナリオ5|朝鮮半島との外交関係
まさかのシナリオ|朝鮮半島との外交関係
リスクシナリオ4|揺らぐ自由貿易
まさかのシナリオ|揺らぐ自由貿易
リスクシナリオ3|中国
まさかのシナリオ|中国
リスクシナリオ2|米国新政権
まさかのシナリオ|米国新政権
リスクシナリオ1|新型コロナと世界経済
まさかのシナリオ|新型コロナと世界経済
PartⅠ|政治・経済 リスクシナリオ10
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT
有料法人プランのご案内