人類が地球を破壊する時代に希望としてのマルクスを問う 大阪市立大学大学院准教授 斎藤幸平氏に聞く

✎ 1〜 ✎ 285 ✎ 286 ✎ 287 ✎ 最新
拡大
縮小
さいとう・こうへい 1987年生まれ。ベルリン・フンボルト大学哲学科博士課程修了、博士。専門は経済思想、社会思想。Karl Marx’s Ecosocialism:Capital,: Nature, and the Unfinished Critique of Political Economy(邦訳『大洪水の前に』)で「ドイッチャー記念賞」を日本人として初めて、歴代最年少で受賞。(撮影:梅谷秀司)
人新世の「資本論」 (集英社新書)
人新世の「資本論」(斎藤幸平 著/集英社新書/1020円+税/384ページ)書影をクリックするとAmazonのサイトにジャンプします。
「人新世」とは、人類の経済活動が地球を破壊する時代を指す。とくに気候変動などの環境危機を阻止するには、「脱資本主義」へ転換すべきであり、その知恵を晩期マルクスの思想に求められると若き哲学者は主張する。

──世界の環境保護運動の主役は、グレタ・トゥーンベリさんのような若者です。「資本論」といっても、若い人に響くのでしょうか。

本書が、ソ連さえ知らない若い世代にも広く読まれているのは、貧富の差が広がり、環境破壊も深刻化している中、「資本主義そのもののシステムの問題として考えるべきでは」と思う人々が増えているからでしょう。若い世代は、社会や環境が危機に陥っているという意識が強いので、「資本論」やエコロジーに取り組んだ晩期マルクスのエッセンスを紹介すると、強い関心を持ってくれます。

──マルクスが環境問題を研究していたという事実は、驚きです。

150年間眠っていた、マルクスの「研究ノート」などの新資料の編纂作業に私自身も関わる中、浮かび上がってきた新しいマルクス像がエコロジストとしての姿です。マルクスは「新技術によって生産力を上げれば、危機は解決し、文明は繁栄する」という思想の持ち主だと一般に解釈されてきましたが、実際にはそうではなかった。私がその新資料の編纂作業に関わるようになったのは、福島第一原発事故の直後のことで、人間と自然の関わり方を真剣に考えたいと思ったからでした。ところが、10年経っても日本では原発問題や環境問題への関心が低い。気候変動対策も、被害はすでに出ているのに、非常に遅れています。こうした問題をわかりやすく伝えたいというのが本書を執筆した動機の1つですが、解決の具体的な方向性についても、後期マルクスの思想から導き出すことができました。それが、無限の成長を追求する資本主義の外に出ないといけないというものです。

関連記事
トピックボードAD
連載一覧
連載一覧はこちら
トレンドライブラリーAD
人気の動画
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【浪人で人生変わった】30歳から東大受験・浪人で逆転合格!その壮絶半生から得た学び
【浪人で人生変わった】30歳から東大受験・浪人で逆転合格!その壮絶半生から得た学び
【逆転合格の作法】「日本一生徒の多い社会科講師」が語る、東大受験突破の根底条件
【逆転合格の作法】「日本一生徒の多い社会科講師」が語る、東大受験突破の根底条件
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT
有料法人プランのご案内