「デジタル人民元」で消費券配布の背景 中国人民銀行が大規模な実証実験

✎ 1〜 ✎ 54 ✎ 55 ✎ 56 ✎ 最新
拡大
縮小

中国の中央銀行である中国人民銀行は、広東省深圳市で「デジタル人民元」の大規模な実証実験に踏み切る。今回の実験では個人消費促進キャンペーンの一環として、デジタル人民元の「消費券」を深圳市民に配布する。深圳市政府の行政サービスアプリ「i深圳」を通じて事前登録すると、抽選で5万人にそれぞれ200元(約3120円)分が当たるもので、全体では1000万元(約1億5600万円)分のデジタル人民元が配られることになる。

中国ではアリババ系の「支付宝(アリペイ)」など、民間のキャッシュレス決済システムがすでに広く普及している。それらとデジタル人民元の違いとしては、デジタル人民元では利用者の個人情報が決済業者に渡らないことや、商品やサービスの売り手から決済手数料を徴収しないことなどがある。

消費者は民間のキャッシュレス決済で手数料は取られておらず、デジタル人民元を利用するメリットがあいまいだ。西南財経大学デジタル経済研究センターの陳文主任は、次のように指摘した。

「決済手数料がかからなければ、(小売業などの)売り手側がデジタル人民元に積極的に対応するのは間違いない。しかし消費者向けのキャッシュレス決済ツールが多様化する中、最終的にどのツールが生き残るかは消費者の選択に委ねられている」

(財新記者:胡越、原文の配信は10月9日)

中国の独立系メディア「財新」の記事は東洋経済オンラインでも配信しています。
財新編集部

著者をフォローすると、最新記事をメールでお知らせします。右上のボタンからフォローください。

Caixin

2009年設立の財新は中国の経済メディアとして週刊誌やオンライン媒体を展開している。“独立、客観、公正”という原則を掲げた調査報道を行い、報道統制が厳しい中国で、世界を震撼させるスクープを連発。データ景気指数などの情報サービスも手がける。2019年末に東洋経済新報社と提携した。(新型肺炎 中国現地リポート「疫病都市」はこちらで読めます

この著者の記事一覧はこちら
関連記事
トピックボードAD
連載一覧
連載一覧はこちら
トレンドライブラリーAD
人気の動画
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【浪人で人生変わった】30歳から東大受験・浪人で逆転合格!その壮絶半生から得た学び
【浪人で人生変わった】30歳から東大受験・浪人で逆転合格!その壮絶半生から得た学び
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT
有料法人プランのご案内