有料会員限定

『アメリカの世紀と日本 黒船から安倍政権まで』 『ナチスに抗った障害者 盲人オットー・ヴァイトのユダヤ人救援』ほか

✎ 1〜 ✎ 273 ✎ 274 ✎ 275 ✎ 最新
拡大
縮小

無条件降伏で抱えた「ねじれ」被支配下、追求した繁栄、民主
評者/関西大学客員教授 会田弘継

『アメリカの世紀と日本 黒船から安倍政権まで』ケネス・B・パイル 著/山岡由美 訳(書影をクリックするとAmazonのサイトにジャンプします)
[Profile] Kenneth B. Pyle 1936年生まれ。米ハーバード大学歴史学部卒業、ジョンズ・ホプキンス大学にて日本政治史を専攻し、博士号取得。64年以降、ワシントン大学教授(歴史学、アジア研究。現在は名誉教授)。邦訳のある著書に『欧化と国粋』『日本への疑問』。

「アメリカの世紀」と呼ばれた20世紀、その超大国がつくった国際秩序に最も強い影響を受けたのは、対極的な文化を持つ日本だった。「不自然な親密さ」とも呼ばれた日米関係について、米国の日本研究の泰斗が考察をまとめた。単なる史書を超え、文明論的スケールを感じる。

米国により破壊し尽くされ、憲法も書き換えて「従属国」になった日本が、いかにして経済復興に集中し大国としてよみがえったか。また、強制された自由と民主主義を市民社会がいかに受け止め、独自の民主主義獲得に苦闘してきたか。本書の読みどころだ。

戦後日米関係の原点は、戦争目標としては異例な「無条件降伏政策」にあり、影響は甚大で今も続いていると著者はみる。その目標のため原爆が使用され、日本の完全非武装化だけでなく米国に似せた国家改造を目指し、憲法まで変えた。こうした政策には当初から米軍や米政府内に強い疑念の声があったという。

新憲法には、占領軍内のニューディール派が理想主義の実現を図った一面があった。だが、当の占領軍内の法律家でさえ「米軍の厚顔ぶりに身震い」し、民主的でない組織である軍を使って民主化を行うという発想の「論理矛盾」を批判している。戦後日本の原点のねじれである。著者は、これにより日本人が「自らの歴史と伝統に従って自身を改造するまたとない機会を奪われ」たことを惜しんでいる。

関連記事
トピックボードAD
連載一覧
連載一覧はこちら
トレンドライブラリーAD
人気の動画
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【浪人で人生変わった】30歳から東大受験・浪人で逆転合格!その壮絶半生から得た学び
【浪人で人生変わった】30歳から東大受験・浪人で逆転合格!その壮絶半生から得た学び
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT
有料法人プランのご案内