なぜ死者数が少なかったのか Part2 第1波を検証、“日本勝利"のミステリー

✎ 1〜 ✎ 14 ✎ 15 ✎ 16 ✎ 最新
拡大
縮小

欧米に比べて日本をはじめとするアジアの死者数は抑えられた。有力仮説を検証する。

週刊東洋経済 2020年7/18号
書影をクリックするとAmazonのサイトにジャンプします。

特集「コロナ徹底検証」の他の記事を読む

日本は、強権的な都市封鎖(ロックダウン)などの施策を行うことなく、米国や欧州諸国のような感染爆発を防いだ。7月3日時点の感染者数は1万8950人、死者数は976人。人口10万人当たりの死者数は0.8人と、欧米諸国に比べると圧倒的に少ない。中国や韓国など東アジアの国々も同様に、欧米に比べて死亡率が低い。

日本の死亡率が低いことについて、厚生労働省の専門家会議は、「国民皆保険制度によって医療へのアクセスがよく、地方でも医療レベルが高い」「公衆衛生水準が高い」などの要因を挙げた。ほかにも、生活習慣や文化の違いが指摘されている。ハグや握手をしない、日本語の発音はほかの言語に比べ唾液の飛沫が飛びにくい、家の中で靴を脱ぐ、などだ。また、マスクを着ける習慣や、肥満などハイリスクを持つ感染者が少なかったといったことも指摘されている。しかしそれらだけで十分に説明できるものではない。

このアジアと欧米との差の“ミステリー”を説明しようと、さまざまな仮説が唱えられている。現状、何がわかっていて何がわかっていないのか。注目されている4つの仮説を検証していこう。

関連記事
トピックボードAD
連載一覧
連載一覧はこちら
トレンドライブラリーAD
人気の動画
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【浪人で人生変わった】30歳から東大受験・浪人で逆転合格!その壮絶半生から得た学び
【浪人で人生変わった】30歳から東大受験・浪人で逆転合格!その壮絶半生から得た学び
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
特集インデックス
コロナ徹底検証
インタビュー/北海道大学大学院教授 西浦 博
国益を懸けた開発競争
PCR検査の拡充と新手法の開発
世界エイズ・結核・マラリア対策基金 局長 國井 修
感染爆発の米国、ブラジル
慶応大学医学部教授 宮田裕章
「接触確認」の可能性と限界
水際対策の難しい舵取り
Part3 第2波に備える、往来再開が「第2波」の引き金に?
国際医療福祉大学医学部教授 和田耕治
国立国際医療研究センター 国際感染症センター長 大曲貴夫
“命の砦"で何が起きていたのか
見逃されたコロナ関連死
「教訓」生きず、PCR目詰まり
神戸大学大学院 教授 岩田健太郎
なぜ死者数が少なかったのか
Part2 第1波を検証、“日本勝利"のミステリー
悪影響は卒業後も続く
重要情報がわからず検証不可能
リスクに見合った賢い対策を
コロナ禍を克服できるか
「自粛過剰」批判は妥当か
Part1 政策の功罪、8割削減にバッシングの嵐
「42万人死亡」は過大だった?
コロナ徹底検証
「日本モデル」は第2波に耐えられるか
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT
有料法人プランのご案内