有料会員限定

「経営学から見た三菱の未来」 インタビュー/早稲田大学ビジネススクール 教授 入山章栄

✎ 1 ✎ 2 ✎ 3 ✎ 4 ✎ 最新
拡大
縮小
いりやま・あきえ 1972年生まれ。慶応大院修了後、三菱総合研究所で自動車業界など担当。2008年に米ピッツバーグ大学経営大学院で博士号。米ニューヨーク州立大学バッファロー校助教授。13年から現職。(撮影:梅谷秀司)

特集「三菱 150年目の名門財閥」の他の記事を読む

三菱グループの強さはどこから生まれたのか。「成功の方程式」は今後も有効であり続けるのか。三菱グループでの勤務経験もある経営学者、入山章栄氏が分析する。

──経営学から見て、三菱のような企業グループにはどのような利点がありますか。

企業グループの研究で有名なのが、米ハーバード大学のタルン・カーナとクリシュナ・パレプによる「取引費用理論」による説明だ。同理論曰(いわ)く、新興市場で単一の事業だけを展開するのは非効率だ。自分たちでカバーできない川上や川下の領域を手がけるには、他社と手を組む必要があり、市場取引が発生するからだ。

市場取引を効率的に行ううえでは、行政・司法のインフラが整備されていることが大前提だ。これらが未整備な新興国で現地パートナーと争いにでもなれば、裁判の結審まで時間を要し、「袖の下」を使った相手が有利になることもある。取引費用が高くつくのだ。取引費用を効率化するためには、A社とB社を1企業の傘下に入れて、企業内取引にするのが有効だ。インドのタタ・グループ、インドネシアのサリム・グループなど、新興国で今も財閥が力を持っているのはそのためだ。

関連記事
トピックボードAD
連載一覧
連載一覧はこちら
トレンドライブラリーAD
人気の動画
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
特集インデックス
三菱 150年目の名門財閥
インタビュー/早稲田大学ビジネススクール 教授 入山章栄
三菱重工の解けない呪縛
産業遺産から、秘密の「迎賓館」まで
Part4 世界に誇る三菱遺産 これが三菱の「至宝」だ
銀行、商事は退職後も安泰
役員への昇進で早稲田に勝利
慶応閥を支える日本最強の同窓会
三菱と大学の意外な関係
成蹊、慶応、東京海洋
時代の荒波を乗り越えた名門財閥ならではの秘話
すごすぎる三菱の福利厚生
結婚の世話から「保活」まで
Part3 三菱エリートのカネと出世
誌上講義|東京大学名誉教授 武田晴人
三菱グループ各企業の今|ニコン
三菱グループ各企業の今|キリン
三菱グループ各企業の今|三菱地所
三菱グループ各企業の今|三菱電機
三菱グループ各企業の今|三菱UFJFG
三菱グループ各企業の今|三菱商事
三菱グループ各企業の今|三菱重工業
株価を最も上げた敏腕社長は誰?
落ちた三菱、伸びた三菱はどこだ?
Part2 グループ企業の経営力
インタビュー/三菱UFJフィナンシャル・グループ 会長 平野信行
インタビュー/岩崎彌太郎の玄孫 元衆院議員 木内孝胤
三菱「近代化」のキーパーソン
土佐の「地下浪人」から最強財閥へ
金曜会企業の6割が本社を構える
乱立する三菱グループ出身の社外役員
インタビュー/三菱重工業 会長 宮永俊一
Part1 三菱ムラの結束力
三菱 150年目の名門財閥
その「潜在力」と「山積する課題」
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT
有料法人プランのご案内