有料会員限定

群雄割拠から「天下三分」へ、コンテナ船業界の戦国史 合従連衡が一気に進展

✎ 1〜 ✎ 12 ✎ 13 ✎ 14 ✎ 最新
拡大
縮小

主要17社が10年足らずで9社に集約。コンテナ船業界には嵐が吹き荒れた。

日本の海運大手3社のコンテナ船事業を統合した「ONE」のコンテナ船(©PSA Singapore)

特集「船・港 海の経済学」の他の記事を読む

20世紀半ば以降、世界の物流の姿を大きく変えた「コンテナ」。規格化された金属製の箱に貨物を詰めて輸送するというアイデアは瞬く間に世界中に広がり、とくに国際貿易を担う海運業界に大きな影響を与えた。

海上コンテナ輸送は1956年、米国の運送業者だったマルコム・マクリーンが創設した海運会社シーランドが、タンカー改造の船に58個のコンテナを積んで運航したのが本格的な始まりとされる。

機械部品や衣類、電化製品などの貨物を統一規格の箱に詰め込んで運ぶコンテナ輸送は、港での荷役にかかる時間やコストを削減できることから急速に普及し、66年には国際海上コンテナ輸送がスタート。日本の船会社で初のコンテナ船は68年に就航した日本郵船の「箱根丸」で、コンテナの積載量は752TEU(20フィート換算のコンテナ個数)だった。

それから約50年。現在の世界最大級のコンテナ船は積載量が2万3000TEUを超えるまでに巨大化し、2018年の世界のコンテナ荷動き量は約1億6480万TEUに達する。

関連記事
トピックボードAD
連載一覧
連載一覧はこちら
トレンドライブラリーAD
人気の動画
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
特集インデックス
船・港 海の経済学
ゼネコンが造る“船"の実力
マリンレジャーに新たな潮流
Part4 造船 中韓に敗退、業界再編へ
傑出した燃費性能
埠頭をめぐり火花
東京・横浜の一体運営は幻に、国内主要港の戦略はバラバラ
インタビュー/藤木企業会長 藤木幸夫
世界で活躍、巨大船導く港のスター
Part3 港湾 世界の港は規模の時代に
日本郵船「環境分野でトップランナーに」
インタビュー/日本郵船社長 長澤仁志
商船三井「LNGビジネスで低炭素化をリード」
インタビュー/商船三井 社長 池田潤一郎
川崎汽船「今期黒字転換。風力、水素で先鞭」
インタビュー/川崎汽船社長 明珍幸一
合従連衡が一気に進展
コンテナ船統合会社トップ「鉄道やトラックも活用する」
ONEのジェレミー・ニクソンCEOに聞く
海運大手3社の業績
Part2 海運 脱炭素化で船舶が大激変
世界の港を買いまくる中国、根底にマラッカ・ジレンマ
一帯一路と中国の港湾戦略
トラック運転手不足・レジャー多様化で需要増
多種多様なクルーズを初心者・リピーター向けに紹介
Part1 クルーズ船
船会社とシステム連携で掲載商品充実
船・港 〜海の経済学〜
ニッポンの生命線が危ない
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT
有料法人プランのご案内