有料会員限定

『大学論を組み替える 新たな議論のために』 『秘密資金の戦後政党史 米露公文書に刻まれた「依存」の系譜』ほか

✎ 1〜 ✎ 240 ✎ 241 ✎ 242 ✎ 最新
拡大
縮小

学術のためか社会のためか、大学機能の難しいバランス
評者・甲南女子大学教授 林 雅彦

『大学論を組み替える 新たな議論のために』広田照幸 著(書影をクリックするとAmazonのサイトにジャンプします)
[Profile] ひろた・てるゆき/1959年生まれ。東京大学大学院教育学研究科修了。南山大学文学部助教授、東京大学大学院教授などを経て、現在日本大学文理学部教授、日本教育学会会長。『陸軍将校の教育社会史』『教育言説の歴史社会学』『教育は何をなすべきか』『教育改革のやめ方』など著書多数。

「FD」「SD」「IR」「三つのポリシー」「質保証」……。いずれも大学関係者なら誰でも知っている基本用語だ。2年前、大学院卒業以来約30年ぶりに実務の世界から「大学」に戻ってきた評者には、当初、どれ1つわからなかった。

教育は国民の最大関心事の1つである。しかし、大学入試制度には関心が集まっても、近年の大学改革についてはあまり知られていない。本書は、「大学側」当事者による大学改革についての論文集である。

現在、「大学は社会の役に立っていない」という批判の下、経済への貢献が強調され、組織論を援用して、上(政府、実業界など)から戦略的目標、効率性、評価などを軸とした改革が求められている。

そのため、各教員の専門が異なる中で学問の自由、自立性、多様性を基礎とするボトムアップによる改革の動きとの間で対立や葛藤を生む。これは、双方が全く異なる原理や価値をもつためであるとの分析は、実務世界の組織論にどっぷり浸かってきた評者にとっては新鮮であった。そして、この対立や葛藤は実はその両者の間の「対話」であるという見解は面白い。

関連記事
トピックボードAD
連載一覧
連載一覧はこちら
トレンドライブラリーAD
人気の動画
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT
有料法人プランのご案内