平成の大合併から15年、地方財政の行方は? 合併だけでなく連携も視野に議論すべき

✎ 1〜 ✎ 43 ✎ 44 ✎ 45 ✎ 最新
拡大
縮小

「平成の大合併」と呼ばれた市町村合併で、市町村数は1998年の3232団体から現在の1718団体へと大きく減少した。国は合併を選択する市町村に対して、「市町村の合併の特例に関する法律」(旧合併特例法)による合併特例債の創設や、地方交付税の特例措置といった手厚い財政支援措置を行い、2004年から06年3月末までに多くの市町村が合併を選択した。

市町村合併に対する評価はさまざまだ。大合併の結果、行財政基盤が強化された市町村もあれば、吸収された旧市町村地域の人口減少や財政面への懸念もある。筆者らが行った定量的な分析では、関連する地域や将来世代にまたがる形で財政面での負担が増加しているという事実も明らかになった。

旧合併特例法による特例措置の期限は、合併後10〜15年間である。多くの合併団体は今、特例措置の終わりと合併特例債の償還のピークを迎えている。ここでは、大規模な市町村合併から約15年が経過した現在、合併が財政に与えた影響を改めて振り返ってみたい。

関連記事
トピックボードAD
連載一覧
連載一覧はこちら
トレンドライブラリーAD
人気の動画
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT
有料法人プランのご案内