ノーベル化学賞 吉野彰氏が示した「危機感」 リチウムイオン電池での日本企業の優位性は盤石ではない

拡大
縮小
9日夜に受賞会見を行う吉野氏(右)。技術のわかりやすい説明と、茶目っけあふれる受け答えで、終始会場を和ませた(撮影:今井康一)

「ノーベル化学賞のフィールドは広く、電池のようなデバイス(部材)はなかなか順番が来ない。ただ『順番が来たら必ず取ります』と言っていた。まさか、まさかです」

10月9日、旭化成本社で行われたノーベル化学賞の受賞会見で、吉野彰名誉フェローは声を弾ませてそう語った。旭化成は2012年から受賞会見を準備し続け、晴れてこの日に「本番」を迎えた。

スウェーデン王立科学アカデミーは同日、19年のノーベル化学賞を、リチウムイオン電池の開発に貢献した3氏に授与すると発表。吉野氏のほかに受賞するのは、米ニューヨーク州立大学のマイケル・スタンリー・ウィッティンガム卓越教授(77)、米テキサス大学のジョン・グッドイナフ教授(97)。

繰り返し充電して使えるリチウムイオン電池は、「IT革命とともに生まれ育ってきた」(吉野氏)。1991年に商用化されて以降、従来製品と比べて小型軽量ながら高容量(エネルギー密度が高い)電池として、ノートパソコンやスマートフォンなどのモバイル電子機器、電気自動車などに広く使われるようになった。足元では車載向けが成長を牽引し、18年の市場規模は4兆円を超したもようだ。

関連記事
トピックボードAD
連載一覧
連載一覧はこちら
トレンドライブラリーAD
人気の動画
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
猛追のペイペイ、楽天経済圏に迫る「首位陥落」の現実味
猛追のペイペイ、楽天経済圏に迫る「首位陥落」の現実味
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
ホンダディーラー「2000店維持」が簡単でない事情
ホンダディーラー「2000店維持」が簡単でない事情
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT
有料法人プランのご案内