有料会員限定

介護保険財政は維持できるか。始まった制度改革の中身 「許容できる負担範囲」の国民的議論を

✎ 1〜 ✎ 7 ✎ 8 ✎ 9 ✎ 最新
拡大
縮小

少子高齢化の逆風が吹く介護保険財政。制度改革が不可欠だ。

「新たな消費増税は10年程度必要ない」と言う安倍首相。無理な給付削減につながらないか、不安も(撮影:尾形文繁)

特集「介護大全」の他の記事を読む

安倍晋三政権は9月、省庁横断の「全世代型社会保障検討会議」を発足させた。年末の取りまとめと来年の法改正に向け議論を加速させており、そこには介護保険での給付と負担の見直しも含まれる。介護をめぐるお金は今後、どう変わるのだろうか。

過去20年で3倍強に

介護保険は2000年度にスタート。初年度3.6兆円だった介護費は、制度の普及と高齢化の進展により、19年度には11.7兆円と3.3倍に膨らんだ。

財源負担の構造は図表1のとおりだ。一部の高所得者を除き、利用者負担は原則1割。それ以外の介護費は公費(税金)と保険料で半分ずつ負担し、保険料は第1号被保険者(65歳以上)と第2号被保険者(40~64歳)により拠出される(第1号と第2号の負担割合は被保険者数比率で決定)。

[図表1]

制度が発足した00年度から19年度にかけての変化を見てみると、高齢者が支払う第1号保険料は月2911円から5869円(全国平均)と2倍に、主に現役世代が健康保険料や国民健康保険料と一緒に納める第2号保険料は2075円から5723円(1人当たり負担額)と2.8倍に拡大している。

関連記事
トピックボードAD
連載一覧
連載一覧はこちら
トレンドライブラリーAD
人気の動画
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【浪人で人生変わった】30歳から東大受験・浪人で逆転合格!その壮絶半生から得た学び
【浪人で人生変わった】30歳から東大受験・浪人で逆転合格!その壮絶半生から得た学び
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
特集インデックス
介護大全
インタビュー/長尾クリニック 院長 長尾和宏
インタビュー/たかせクリニック 理事長 高瀬義昌
58万人のスタッフ不足をどう埋めるか
名古屋発! 異色デイサービス「ミライプロジェクト」の挑戦
ITベンチャーが開拓、介護ビジネスの新モデル
訪問介護サービスにシワ寄せ
2025年の高齢者施設『不足説』を検証
老後の住まいの選び方
Part3 終の住処の最前線|老人ホーム、サ高住、特養…
「許容できる負担範囲」の国民的議論を
介護保険サービスだけではない
Part2 介護とお金|老後破たんを避けるためのコツ
近く1000万人時代が到来
経験者が赤裸々に語る
本人が元気なうちに知っておこう
親の介護の3ステップ
Part1 親の介護と向き合う|突然の事態に戸惑わないための処方箋
広がる介護離婚のリスク
介護未経験の夫は注意
介護大全
お金・仕組み・施設を全検証
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT
有料法人プランのご案内