有料会員限定

現代文のカリスマが指導、論理の基本ルールを学ぼう Part2 読解力を鍛える|基礎レッスン1 論理力を向上させる

✎ 1〜 ✎ 6 ✎ 7 ✎ 8 ✎ 最新
拡大
縮小

文章を理解するには「筆者の意識」に沿った筋道で読むことが不可欠だ。

(Ingka D. Jiw / PIXTA)

特集「AIに負けない読解力を鍛える」の他の記事を読む

筆者の立てた筋道を追うことによって、伝えたいことを正確に読み取る力が読解力である。そのために必要なのは、「他者意識」を持つことだ。文章の読み手は不特定多数の他者であり、書き手は誰が読んでも理解できるように、自分の主張を展開する。一見、感覚的に思われる文学作品も、論理的に構成されている。

読み手はその筋道を筆者の意識=他者意識で追わなければならないのだが、それをわかっていない人が多い。読解力のない人は無意識に自分勝手な解釈をしてしまう。それではどんな本を読んでも、自分の世界が広がっていかない。

そもそも日本人は他者意識を持ちにくい。それは言語の中に表れている。会話において、例えば英語では「I don't like~」のように、話し始めですぐ主語と述語、肯定文か否定文か、疑問文かを判断できる。他方、日本語は主語が省略されたり、末尾の述語まで聞かないと何を主張したいのかがわからなかったりする場合がある。それでも「これは肯定文? 否定文? 疑問文?」と考えながら話を聞くことはない。つまり聞き手が話し手との関係などから察してくれることを前提にした文化といえる。相手が察してくれない場合、「察することのできないほうが悪い」と感情的になりがちだ。

関連記事
トピックボードAD
連載一覧
連載一覧はこちら
トレンドライブラリーAD
人気の動画
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
特集インデックス
AIに負けない読解力を鍛える
応用レッスン3|投資情報の読み方
応用レッスン2|データを正しく把握する
Part3 読解力を鍛える|応用レッスン1 法律を読み解く
基礎レッスン4|定義を押さえる
基礎レッスン3|語彙を増やす
基礎レッスン2|本の読み方
Part2 読解力を鍛える|基礎レッスン1 論理力を向上させる
インタビュー/国立情報学研究所教授 新井紀子
自分はどの分野が弱いのか知ることが重要
リーディングスキルテスト(RST)の問題を解いてみよう
「文章を正確に読めるかどうか」を7項目から判断
AIに負けない読解力を鍛える
ビジネスの必須スキル
中学生以下の社員もいる!企業を悩ます「読解力不足」
Part1 自分の力を知る|実は読めていないかも…
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT
有料法人プランのご案内