有料会員限定

模索と実践を積み重ねてきた大阪・西成の児童虐待防止策 子のしんどさを拾い、親の苦悩を受け止める

✎ 1〜 ✎ 12 ✎ 13 ✎ 14 ✎ 最新
拡大
縮小

日雇い労働者の町、西成区は地域ぐるみで虐待防止に取り組んでいる。

こどもの里では叱るべきときは叱り、社会生活を営むための「教育」をする

特集「子どもの命を守る」の他の記事を読む

地域の連携が児童虐待を最小限に抑えてきた

大阪市西成区のあいりん地区(釜ヶ崎)。全国の野宿者数は減ったというものの、まだ段ボールの「家」のある公園が残る町中を通り抜け、ランドセルを背負った子どもたちはその施設に駆け込んでいく。「ただいま!」。甲高い声が響き渡るとスタッフは返した。「おかえり!」。

認定NPO法人「こどもの里」は、日雇い労働者の寄せ場として知られるあいりん地区の中心地にある。覚えたてのギターを弾いてみせる子、ボールとバットで野球をする子。子どもが思い思いの時間を過ごせるこの施設は、誰でも無料で利用できる。約100人の児童が登録しているが、利用者は200人近い。遊び場、行き場であるとともに緊急一時保護を含め宿泊、長期滞在も可能だ。

なかなか進まない学校の宿題を手伝うスタッフ

1人、スタッフの背中にピタッと張り付いて離れようとしない子がいた。話しかけても反応が薄い。スタッフによれば「ある事情で親と一緒に暮らせなくなり、最近ここで生活を始めた」。利用者の約4割が生活保護を受給する家庭の子だ。貧困、親や親の交際相手から受ける暴力、薬物やギャンブル依存など、こどもの里を「居場所」にしている子どもたちの背後にはさまざまな事情が見え隠れする。

関連記事
トピックボードAD
連載一覧
連載一覧はこちら
トレンドライブラリーAD
人気の動画
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【浪人で人生変わった】30歳から東大受験・浪人で逆転合格!その壮絶半生から得た学び
【浪人で人生変わった】30歳から東大受験・浪人で逆転合格!その壮絶半生から得た学び
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
特集インデックス
子どもの命を守る
被災地の子どもたちの8年
交通事故、誤嚥、転落、溺水…
どこまで抑止できるかは未知数
再発の抑止効果に限界
家庭問題以上に学校問題が深刻
Part3 病気・事故が襲う|先天性の疾患、感染症、小児がん
保育園関係者・匿名座談会
支援員が足りない
待機児童解消策の死角
年間8000億円の行方
人件費を事業拡大に流用
Part2 保育園の死角|急増する重大事故件数
子のしんどさを拾い、親の苦悩を受け止める
当事者が語る|宮本ゆかり
児童相談所だけではもう限界
子どもたちを“薬漬け" 児童養護施設の現実
広がる向精神薬の服用
米国やフランスで実践
独自調査|月の残業100時間超も…
母は「一緒に死にたかった」
元主治医が語る|小児科医 木下あゆみ
当事者が語る|ブローハン聡
知られざる児童虐待
Part1 止まらない虐待|行政支援が届かない現実
「潜在的な虐待死数は3〜5倍」
インタビュー/名古屋大学医学部附属病院 沼口 敦
子どもの命を守る
続発する虐待死、その真因を探る
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT
有料法人プランのご案内