子どもたちを“薬漬け" 児童養護施設の現実 広がる向精神薬の服用

✎ 1〜 ✎ 15 ✎ 16 ✎ 17 ✎ 最新
拡大
縮小

児童養護施設では向精神薬の服用が一般化。本当に必要な治療なのか。

写真はイメージです(読売新聞/アフロ)

特集「子どもの命を守る」の他の記事を読む

「児童養護施設で薬を飲んでいた6年間、中でも中学校時代の3年間はとにかく体がだるくて、登校しても教室ではずっと寝ているような状態だった」。現在、高校2年生の女性(16)はそう振り返る。

児童養護施設で6年間、向精神薬を服用していた女性

女性は7年前の春、父親から虐待を受け、児童相談所での一時保護を経て、神奈川県内にある児童養護施設に入所した。当時はまだ小学4年生で、突然親元から離された寂しさのために泣き暮らす毎日だった。

「この子、薬を飲んだほうがいいんじゃない」「ほかの子に影響を与えるといけないから、いったん薬を飲ませよう」。施設の職員たちがそう打ち合わせ、総合病院の精神科に連れていかれたことが、向精神薬の服用のきっかけだった。

診察した医師は彼女をADHD(注意欠陥・多動性障害)と診断。処方された向精神薬「コンサータ」の服用が始まった。しばらくして「ストラテラ」も追加された。朝6時半に起床すると毎日、職員にコンサータを飲まされた。「薬とコップの水を置くだけで自主性に任せてくれる人も中にはいたが、ほとんどの職員は無理やり起こして薬を飲ませれば任務完了、みたいな対応だった」。薬を飲み忘れて登校しようとしたら、自転車で追いかけられ飲まされたこともあったという。

関連記事
トピックボードAD
連載一覧
連載一覧はこちら
トレンドライブラリーAD
人気の動画
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
特集インデックス
子どもの命を守る
被災地の子どもたちの8年
交通事故、誤嚥、転落、溺水…
どこまで抑止できるかは未知数
再発の抑止効果に限界
家庭問題以上に学校問題が深刻
Part3 病気・事故が襲う|先天性の疾患、感染症、小児がん
保育園関係者・匿名座談会
支援員が足りない
待機児童解消策の死角
年間8000億円の行方
人件費を事業拡大に流用
Part2 保育園の死角|急増する重大事故件数
子のしんどさを拾い、親の苦悩を受け止める
当事者が語る|宮本ゆかり
児童相談所だけではもう限界
子どもたちを“薬漬け" 児童養護施設の現実
広がる向精神薬の服用
米国やフランスで実践
独自調査|月の残業100時間超も…
母は「一緒に死にたかった」
元主治医が語る|小児科医 木下あゆみ
当事者が語る|ブローハン聡
知られざる児童虐待
Part1 止まらない虐待|行政支援が届かない現実
「潜在的な虐待死数は3〜5倍」
インタビュー/名古屋大学医学部附属病院 沼口 敦
子どもの命を守る
続発する虐待死、その真因を探る
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT
有料法人プランのご案内