有料会員限定

顧客本位とノルマで板挟み、リテール営業の理想と現実 銀行員、証券マン誌上座談会

✎ 1〜 ✎ 3 ✎ 4 ✎ 5 ✎ 最新
拡大
縮小

低金利下で金融機関の収益は厳しい。個人営業ではどんなプレッシャーがあるのか。

[参加者]Aさん…地方銀行勤務  Bさん…大手証券会社勤務  Cさん…メガバンク勤務

特集「かんぽの闇・金融商品の罠」の他の記事を読む

保険や投信販売での苦情は後を絶たない。金融機関の販売対応に改善は見られないことを金融庁長官も問題視する(→関連記事へ)。個人営業に携わる人たちはどのように考えているのか。銀行や証券会社に勤める若手社員に話を聞いた(個別取材を基に座談会形式で構成)。

──かんぽ生命の問題もあり、ノルマに注目が集まっています。

A うちでは6カ月ごとにノルマが設定される。自分が今背負っているのは、預かり資産(投信・保険など)で販売額2億円。加えて、手数料収益で半年600万円というノルマも課されているから、手数料率の低い金融商品は売りづらい。地方では販売額目標の達成ですら難しいのに……。

C 個人的にはそこまでノルマの圧力を感じてはいない。メガバンクは今、何か問題が起きれば、すぐに金融庁の検査が入るので、経営側も現場に過度なプレッシャーをかけられないのではないか。

いちばん圧力が強かったのは、アベノミクスが始まった2013年ごろ。マーケットが上昇基調のときは、会社として「売りどき」と見ていたようで、商品一つひとつに目標数字があった。

関連記事
トピックボードAD
連載一覧
連載一覧はこちら
トレンドライブラリーAD
人気の動画
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
特集インデックス
かんぽの闇・金融商品の罠
金融商品の罠 ケース3|ロボットアドバイザー
金融商品の罠 ケース2|投資信託
金融商品の罠 ケース1|外貨建て保険
銀行員、証券マン誌上座談会
Part2 金融商品の罠|支払った手数料は550万円
インタビュー/金融庁長官 遠藤俊英
契約書偽造、不告知教唆…
政府保有の株式売り出しに暗雲
目につく割高なコスト
問題は売り方だけにあらず
最上位は「ブルーダイヤモンド」
二重払い、無保険状態“量産"の必然
解約があれば手当返還を請求
ハンコを押す前によく考えよう
口車に乗ってはいけない
「ゆるキャラ」 「ボケ」 「甘い客」、郵便局員はココを見る!
あなたの親も“品定め"されている
「損はさせんから」「名前だけ貸しとくれ」
Part1 かんぽの闇|苦し紛れの口止め工作も
かんぽの闇・金融商品の罠
あなたの親も郵便局員に騙されている!
【プラスオリジナル】
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT
有料法人プランのご案内