有料会員限定

石炭火力を2038年ゼロに、成長と脱炭素の間で苦悩 脱原発+脱石炭を決断したドイツ

✎ 1〜 ✎ 14 ✎ 15 ✎ 16 ✎ 最新
拡大
縮小

2022年末までの脱原発に加えて38年末までの脱石炭も決断したドイツ。莫大なコストをかけてでも突き進む姿は日本にとってひとごとではない。

ドイツでは白い水蒸気を上げて稼働する褐炭・石炭火力発電所が数多くある(AGE FOTOSTOCK/アフロ)

特集「脱炭素時代に生き残る会社」の他の記事を読む

今年1月26日、ドイツ政府の「脱石炭に関する諮問委員会」が、7カ月にわたる協議の末、278ページに及ぶ最終報告書を公表し、同国経済史上で重要な区切りとなる提言を行った。脱原子力に加えて「脱石炭に踏み切る」、としたのだ。これによりドイツが2000年から進めてきたエネルギー転換は、経済界・電力業界・納税者にとって本格的な試練を伴う正念場を迎える。

諮問委員会は報告書の中で、石炭火力発電所(褐炭を含む)の設備容量(17年末時点で43ギガワット)を段階的に減らし遅くとも38年末までにゼロにする、とした。独メルケル政権はこの提言に基づき、今年中に2本の関連法案を連邦議会で可決させる方針だ。

褐炭は露天掘りが可能で、ドイツでは最も調達コストが低い電源。このため第2次世界大戦後のドイツの経済復興を支えるエネルギー源として電力業界が最も重視してきた。1990年には褐炭・石炭の発電比率は56.7%に達しており、18年末時点でも35.4%とドイツの電源の中で最も高く、主力電源となっている。

関連記事
トピックボードAD
連載一覧
連載一覧はこちら
トレンドライブラリーAD
人気の動画
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【浪人で人生変わった】30歳から東大受験・浪人で逆転合格!その壮絶半生から得た学び
【浪人で人生変わった】30歳から東大受験・浪人で逆転合格!その壮絶半生から得た学び
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
特集インデックス
脱炭素時代に生き残る会社
青森県へのシワ寄せはさらに進む
インタビュー|元青森市長(現青森県議)鹿内 博
Part3 揺らぐ原発の未来|政府見通しは甘すぎる
インタビュー|ユーラスエナジーホールディングス社長 稲角秀幸
インタビュー|ソニー執行役員(品質・環境担当)佐藤裕之
欧州諸国をはじめ30カ国が宣言
経産省流「官製市場」の危うさ
最後の日本メーカーも白旗
インタビュー|JERA社長 小野田 聡
インタビュー|東京電力ホールディングス社長 小早川智明
日本企業108社 「脱炭素化」への本気度
Part2 目覚める日本企業|本誌独自アンケート
インタビュー|世界風力エネルギー会議 事務局長 ベン・バックウェル
インタビュー|中国国家気候変動戦略研究・国際協力センター教授 李 俊峰
マネーも脱炭素化へ動く
脱原発+脱石炭を決断したドイツ
Part1 世界はこんなに動いている|脱原発に続き、再エネを大量導入
人口減に歯止めかけ、経済活性化狙う
脱炭素化の最有力選択肢
脱炭素時代に生き残る会社
世界の再エネ機運に乗り遅れるな
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT
有料法人プランのご案内