有料会員限定

洋上風力で先行する台湾、日本に足りないものは何か Part1 世界はこんなに動いている|脱原発に続き、再エネを大量導入

✎ 1〜 ✎ 15 ✎ 16 ✎ 17 ✎ 最新
拡大
縮小

政府の後押しで大量導入が進む台湾。経済効果も期待される。

洋上風力プロジェクトの拠点港になる台中港。発電機組み立てエリア(手前)の基礎工事も進む

特集「脱炭素時代に生き残る会社」の他の記事を読む

台湾は2025年までに発電容量で5.5ギガワットに上る洋上風力発電を導入し、それ以降も年間に1ギガワットのペースで導入を進めていく計画だ。30年には、日本が定めたエネルギー基本計画における風力発電の設備容量目標(陸上風力と洋上風力の合計)の10ギガワットと同規模になる。人口が日本の2割に満たない台湾はなぜ、洋上風力でこのような野心的な目標を掲げているのか。その理由を探るべく、現地を取材した。

4月中旬、本誌記者が訪れた台中港(台中市)の発電機組み立てエリアでは、数台のショベルカーが整地作業を進めていた。風力発電プロジェクトの拠点港に位置づけられた台中港ではまだ基礎工事が始まった段階で更地が目立つ。

だが、その土地は数年後には、東アジア有数の洋上風力発電の産業拠点になるはずだ。すでに風車のブレード(羽根)メーカーの天力が工場建設を始めており、洋上風力の安全訓練施設も建設される予定だ。台中港が面している台湾海峡には水深50メートル以下の浅い海が広がり、風速も毎秒8メートル前後と、洋上風力発電にとって恵まれた環境がそろっている。

関連記事
トピックボードAD
連載一覧
連載一覧はこちら
トレンドライブラリーAD
人気の動画
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
特集インデックス
脱炭素時代に生き残る会社
青森県へのシワ寄せはさらに進む
インタビュー|元青森市長(現青森県議)鹿内 博
Part3 揺らぐ原発の未来|政府見通しは甘すぎる
インタビュー|ユーラスエナジーホールディングス社長 稲角秀幸
インタビュー|ソニー執行役員(品質・環境担当)佐藤裕之
欧州諸国をはじめ30カ国が宣言
経産省流「官製市場」の危うさ
最後の日本メーカーも白旗
インタビュー|JERA社長 小野田 聡
インタビュー|東京電力ホールディングス社長 小早川智明
日本企業108社 「脱炭素化」への本気度
Part2 目覚める日本企業|本誌独自アンケート
インタビュー|世界風力エネルギー会議 事務局長 ベン・バックウェル
インタビュー|中国国家気候変動戦略研究・国際協力センター教授 李 俊峰
マネーも脱炭素化へ動く
脱原発+脱石炭を決断したドイツ
Part1 世界はこんなに動いている|脱原発に続き、再エネを大量導入
人口減に歯止めかけ、経済活性化狙う
脱炭素化の最有力選択肢
脱炭素時代に生き残る会社
世界の再エネ機運に乗り遅れるな
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT
有料法人プランのご案内