有料会員限定

「その日」に何をしたらいい? 必要な書類・手続き一覧 Part3 死後の手続き|忘れるとトラブルに!

✎ 1〜 ✎ 3 ✎ 4 ✎ 5 ✎ 最新
拡大
縮小

パニックにならないためにも、事前に手続きの流れを頭に入れておこう。

(xiangtao / PIXTA)

特集「実家の片づけ 激変する相続 死後の手続き」の他の記事を読む

肉親が亡くなっても、悲嘆に暮れてばかりではいられない。遺族には、相当な数の手続きが待ち受けており、事前の準備が不可欠だ。

面倒なのは相続の手続きだが、その前後にもさまざまな重要な手続きがある。例えば世帯主が亡くなり、残された自宅に15歳以上の遺族が2人以上いれば、死後14日以内に世帯主変更届を役所に提出するのがルールだ。守らなかった場合は住民基本台帳法違反で5万円以下の罰金が科せられることも……。こんな厳しいルールも含めて、死後の手続きを順に紹介しよう。

死後14日までは役所や年金事務所が手続き先

「死後7日以内、14日以内」を最初のポイントとして、覚えておくといい。まず、肉親が亡くなったら医師から死亡診断書を受け取り、これと一緒に市区町村役所に死亡届を提出すること。病院であれば臨終に立ち会った医師に書いてもらえるが、在宅で看取った場合は医師に来てもらう必要がある。

死亡診断書がないと死亡届は提出できないので、何よりも先に受け取ることだ。また、このときに火葬許可申請書も一緒に提出し、火葬許可証の交付も受けること。それを火葬場に提出して初めて火葬が執り行われ、その流れで埋葬許可証を受け取る。

関連記事
トピックボードAD
連載一覧
連載一覧はこちら
トレンドライブラリーAD
人気の動画
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【浪人で人生変わった】30歳から東大受験・浪人で逆転合格!その壮絶半生から得た学び
【浪人で人生変わった】30歳から東大受験・浪人で逆転合格!その壮絶半生から得た学び
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
特集インデックス
実家の片づけ 激変する相続 死後の手続き
四十九日法要までは大変
故人との区切りをつける
スマホ・パソコン時代の盲点
Part3 死後の手続き|忘れるとトラブルに!
「『0.5%ルール』を守って高齢期も資産運用しよう」
インタビュー|山崎 元 経済評論家
子や孫を支援しながら相続税対策
体験者に聞いた「私の贈与」
無用な争いは避けたい
Part2 激変する相続|知らないと損をする可能性も
事前の準備でトラブル回避
シニアでも簡単に使える!
インタビュー|俳優 中尾彬・女優 池波志乃
「ときめき」を基準に見極め
言い方を間違えると失敗する
見える化・ムダとり・カイゼン…「トヨタ式」で快適空間づくり
Part1 実家の片づけ|モノの置き場を「使う頻度別」で分類
人気の樹木葬、永代供養に要注意
空き家になると手間が増える
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT
有料法人プランのご案内