ドンキの正体・・・次代の流通王か、永遠の異端児か 異色ディスカウントストアの強さの真相

✎ 1〜 ✎ 6 ✎ 7 ✎ 8 ✎ 9
拡大
縮小
週刊東洋経済 2019年3/30号
書影をクリックするとAmazonのサイトにジャンプします。

特集「ドンキの正体…次代の流通王か、永遠の異端児か」の他の記事を読む

日本で初めてコンビニエンスストアをつくったセブン&アイ・ホールディングスの鈴木敏文名誉顧問。昨年12月の本誌インタビューで、「注目する小売店」として迷いなく真っ先に挙げたのは、総合ディスカウントストアのドン・キホーテだった。

GMS(総合スーパー)最大手、イオンの岡田元也社長も3年ほど前から、「今の時代はドンキの経営を参考にしなければならない」と、周囲に語っているという。

徹底した個店主義と独特の売り場演出──。業界で「異端児」と言われ続けてきたドンキの経営手法に、熱い視線が注がれている。

日本では1960年代後半以降に誕生したGMSやコンビニが、店舗運営に統一性を持たせるチェーンストア理論を基盤に、高度成長期の波に乗って拡大した。が、今や画一的な店舗仕様では需要を取り込めなくなった。米アマゾンを筆頭にネット通販企業も台頭。GMSは販売不振に苦しみ、コンビニも店頭売り上げが頭打ちだ。加えてコンビニでは、24時間営業を義務づける制度に地域オーナーから不満が噴出している。

関連記事
トピックボードAD
連載一覧
連載一覧はこちら
トレンドライブラリーAD
人気の動画
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【浪人で人生変わった】30歳から東大受験・浪人で逆転合格!その壮絶半生から得た学び
【浪人で人生変わった】30歳から東大受験・浪人で逆転合格!その壮絶半生から得た学び
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT
有料法人プランのご案内