トヨタ系部品大手が抱く「ボッシュ」への対抗心 アイシン精機がライバルと手を組んだ背景

✎ 1〜 ✎ 5 ✎ 6 ✎ 7 ✎ 8
拡大
縮小
伊勢清貴(いせ・きよたか)/1955年生まれ。京都大学大学院精密工学科修了後、1980年トヨタ自動車工業(現・トヨタ自動車)入社。レクサス部門トップなどを歴任し、2018年6月からアイシン精機社長(撮影:今井康一)

特集「トヨタ系部品会社の覚悟」の他の記事を読む

アイシン精機はデンソーに次ぐ売上高4兆円規模のトヨタ系部品メーカー大手だ。生産品目は駆動系からエンジン周り、シャシー・ボディ関連、カーナビなど幅広い。特に子会社のアイシン・エィ・ダブリュ(アイシンAW)の収益貢献度は高く、主力製品であるエンジンの動力を車輪に伝えるAT(自動変速機)は年間1000万規模を販売し世界首位だ。

アイシン精機グループはアイシンAWのほか、鋳造品のアイシン高丘、MT(手動変速機)のアイシンAI、ブレーキのアドヴィックスなどを抱え、分社経営に特徴がある。ただ2017年にはバーチャルカンパニー制を導入し、パワートレイン、走行安全、車体、情報・電子の事業軸でグループを再編。100年1度といわれる自動車業界の変革が起きる中、グループ会社に分散していたノウハウを集めて総合力を高めようとしている。

1943年設立で航空機用エンジンを生産する「東海航空工業」をルーツに持つ。その後、愛知工業と社名変更して航空機部品から自動車部品へと転換。新川工業と合併してアイシン精機が誕生した。1961年からトヨタ向けにAT生産を開始している。もっともトヨタグループ向け売上高は現在6割弱と最大だが、フォルクスワーゲンやプジョー・シトロエン、ボルボ、BMWなど欧州車との取引が多いことも特徴だ。またトヨタ系の中では中国でのビジネス展開も早く、最近では中国現地メーカー向けにもAT販売を増やしている。

ただ将来的にEV(電気自動車)が普及すると、ATが縮小に向かう可能性もあり、危機意識は強い。そんな中でライバルでもあるデンソーと手を組むことを今回決断したが、かつては考えられない提携だった。異業種を交えた戦いが始まる中、求められているのはグループ内外に分散する知見の結集だろう。トヨタで技術畑を歩んできた伊勢清貴社長の下、型破りの改革が断行されそうだ。

関連記事
トピックボードAD
連載一覧
連載一覧はこちら
トレンドライブラリーAD
人気の動画
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT
有料法人プランのご案内